ホームコースについてのメンバーレビュー

メンバーレビューとは何ですか?

弊社で以前会員権をご購入いただいたお客様から寄せられたホームコースに対する生の声を、「メンバーレビュー」として掲載しております。会員権ご購入の参考にして頂けましたら幸いです。

  • レビューの内容はメンバー様から寄せられた時点の内容を記載しております。
  • レビューの内容はメンバー様個人の感想となり、弊社ではレビューの内容が事実か否かの確認は行っておりません。

(2020.01.08)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
クリちゃんさんのレビュー
(60代 埼玉県在住)
4

タイプの異なる2つのコースを持つゴルフ場

土日も同じ料金でプレーできるのが最大の利点。適度なアップダウンがあり、落とし所が大切でテクニカルな岡部コースと、関東選手権にも使われる広々として豪快な美里コースとタイプの異なる2つのコースを持つゴルフ場。レベル別から年齢別、支配人杯、新入会員など様々なコンペも充実している。レストランは、差額なしのメニュー始め、料理の鉄人メニューなど豊富で美味である。特に、ショートコースや込み合うホール近くにある茶屋は、お茶、おしぼり、漬け物のサービスがあり、待ち時間を飽きさせない。練習場でドライバーが打てないのが誠に残念である。

(2020.01.08)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
take1007さんのレビュー
(50代 東京都在住)
5

メンバーが良い

香取インターから3分と非常に便が良く、都心からの距離も近い為 一人での移動も負担が少ない。
クラブハスは高級感漂う雰囲気でプレーヤーを迎えてくれます。

競技人口も少なく人数制限も無く毎月プレーが楽しめます。また、メンバー同士も仲の良いゴルフクラブです。

コースは初級中級レベルでも楽しめる白ティーとフルバックでは上級者も弱音を吐いてしまうほど難しい難コースがプレーヤーを楽しませてくれます。

練習場を充実してほしい。 特にアプローチ練習場とバンカー練習場がショボいのが難点。

(2020.01.08)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
ノンサさんのレビュー
(60代 茨城県)
4

競技志向のメンバーが多いコース

江戸崎CCは、東・南36Hを有する林間コースで、毎月競技会が開催される上昇志向のメンバーが多いコースです。

東コースの特徴は、OBや池が少なく、比較的フラットでフェアウェイも広いのですが、ミドルホールに400ヤードを超える距離のあるホールが幾つかあり、両サイドが密集した林になっており、グリーンが砲台になっていることから、中々難易度の高いコースとなっています。そのため、チャレンジ意欲を掻き立て、飽きの来ないコースと言えます。

南コースは、東コース程距離はありませんが、狙い処が狭く、左右にぶれると大叩きする可能性があります。

プレーフィーが東コースの方が高いため、東コースはメンバー中心、南コースは、ビジター中心となっています。シーズンでの東コースのビジターのプレーフィーが28000円近くなるため、もう少し安くするか、土日の優待券を発行して欲しいところです。

プレー予約は、6ヶ月前からの予約が可能で、予約は取りやすいと言えます。練習場もアプローチ、バンカーが整備されて充実しています。

レストランでの待ち時間は、50分程度で、日替わりランチメニューもあり、食事は美味しいと思います。
チャレンジングで飽きの来ないゴルフ場だと思います。

(2020.01.08)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
ヒデさんのレビュー
(40代 神奈川県在住)
4

満足度高い

入会させて頂き早10ヶ月です。

良かった点
まずはコースがかなり面白い。隣の伊豆大仁も良く通い悩んだが負けずとも劣らないコースレイアウト。
狭過ぎ、広過ぎず多少のアップダウンも絶妙なスパイスに感じる。

また景色も大変良く特に西コースは駿河湾も望む。オーシャンビューは伊豆に来たことを実感する。グリーンもなかなかのすべりで奥深い。

クラブ競技はかなり層も厚くレベルが高いので毎回勉強させられる。アプローチ練習場も完成し更にモチベーションが上る。

決して豪華、華美では無いが費用対効果(年会費も安い)やメンバーライフ、また薄暮子供無料は満足度高いです。またゴルフそのものを愛する気さくなメンバーが多いように感じます。

改善点
クラブハウス等は古いので今後の課題か!?
またいかんせん横浜から2時間(帰りはそれ以上)は大変な年頃→別荘か、会員制ホテル検討か?

(2020.01.07)

会員種別
平日会員 (2019年入会)
男性
湘南ゴルフさんのレビュー
(50代 東京都在住)
5

東京から渋滞無し

東京から1時間で行けてしかも東名やアクアラインに付き物の渋滞は皆無で、利便性は申し分ありません。

コースはチャレンジングで腕前が磨かれる上に、東京湾と相模湾が見渡せリラックスした気分に浸りながら楽しくプレー。更に、クラブハウスはゴージャスでランチメニューは毎月更新されて、絶景を眺めながら美味しく楽しめます。

お風呂も広々として良い事ばかりでメンバーになって本当に満足しているので、今後もせっせと通います!

(2020.01.07)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
べさんのレビュー
(40代 神奈川県在住)
5

一人でもふらっと楽しめる

メンバーになって1年経ってませんが、休日の前日に天気予報をチェックして電話すれば、一人枠に入れてくれるのでふらっと気軽にメンバーライフを楽しめます。東はキャディー付きなので、グリーンもきれいにメンテされています。西はセルフで少し荒れているかな。

他のメンバーの方の情報によると、休日に一組取るのは大変だそうです。朝イチならスルーで回れて、午前中には終わるので一日が有効に使えるのがいい。ハンディキャップも取れたので、今度は月例会にチャレンジ予定です。

※東16番はツツジがキレイで「アネガスタ」と言われています。

(2020.01.06)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
チェロさんのレビュー
(50代 千葉県在住)
5

最高のコースです

セゴビアは各ホールごとの特徴もありますし、遊び心も入っていて、何度回っても楽しく、攻略意欲をそそられます。

フェアウェイは広いとはいえませんが、それ故に落としどころを考えたショットが求められますし、頭を使ったゴルフを身につけるには最適のコースだと思います。練習場も充実しています。

コースコンディションも良く、スタッフも皆さんの対応も完璧であり、さすがGRANDPGMというところです。レストランの食事や接客も良く、同伴者も喜んでくれます。

夕方近くのコースの風景は日本にいることを忘れてしまうような素晴らしさであり、このような高級感を味わえる割に会員権価格もかなりリーズナブルです。

ただ、せめて平日の2サム割増料金についてメンバーは免除してもらえるといいのですが。

※綺麗なコースです。写真はクラブハウス外観です。

(2019.12.20)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
ゴルフ大好きさんのレビュー
(30代 千葉県在住)
4

36ホールのコース

良い点
・36ホールあり飽きさせない
・難易度が中ぐらいでちょうどいい
・西コースは歩きプレイもできる
・コース内の整備は行き届いている
・従業員の方は皆明るく、対応もすばらしい
・月例は一人でも参加できる雰囲気がある
・クラブバスもあり、都内から電車で行くことも可能
・年会費が安い!

悪い点
・練習場がアイアンのみ
・クラブハウスは年季が入っている
・夏から秋にかけて高麗グリーンのみ使用可

改善してほしい点
・練習場の充実(ドライバー使用可、アプローチ・バンカー練習場)
・年間ベントグリーン使用可

(2019.12.17)

ゴルフ場名

美里ゴルフ倶楽部

会員種別
平日会員 (2019年入会)
男性
B・B・Wさんのレビュー
(60代 埼玉県在住)
4

コースの良さ

メンバーフィ・年会費とも良心的で安価である。2つのコースがメンバーフィでプレイ出来き飽きない。

競技会も美里ゴルフ・ロイヤル2コースで30近くあり、自分のコンディションに合わせ参加機会が多くとれる。
2コースともフェアウエイも広くOBも少ないのでのびのびとティーショットが打てるが、ワングリーンが難しく一見オーソドックスに感じるが戦略性に富んだ一面もある。

食事は和食が中心で美味しいですが、何アイテムか中華も欲しい。
スタッフの対応については何も申し上げる事はありません。

(2019.12.17)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
ミックさんのレビュー
(40代 神奈川県在住)
4

入会して正解でした

今年の春先に入会して、半年以上が経過してます。
入会して正解、いや大正解だったと思っています。

会員費のみならず、年会費、プレイフィ、昼食と言ったランニングコストと行くまでの時間等を考えました。
ランニングコストは行けば行くだけ発生する重要なコストです。
東京カントリー倶楽部は、リーズナブルで数を行きたい私にはマッチしてます。

27ホールである、ランチも美味しい、キャディさんも気さくですし、レストラン、受付の女性も綺麗な方ばかり。
ホールは整備されてる方だと思います。
打ち上げ、かなりの角度の打ち下ろしもありますが、広めでもあります。
また、一人で予約なしで行って、入らなかったこともありません。

ネガティブな点は、組での予約をする時は、土曜は混んで取れないこともありました。
また、早朝スルーのベテランメンバーさんは、どちらかというとマナーレベルが低いかな。
そのうちの、引退するでしょうから少しの我慢かな。

冒頭の通り、総じて大正解でした。
高級感は正直ありませんが、その価格ですから。
高級なのを求めるなら、軍資金レベルを見直すべきですね。
少なくとも、付近で言うと海沿いのコースを除き、他のコースよりかなりいいと思います。

(2019.12.17)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
こなきじじいさんのレビュー
(50代 東京都在住)
4

大満足です

月例会などの競技会に気軽に参加したく購入しました。

まずその競技会ですが、会員の方々がみな気さくな方で、堅苦しさもなく楽しく参加させて貰ってます。

ゴルフ場については、スタッフの方々の対応もよく、コース管理についてもとても良く整備されています。
特にグリーンに関してはいつも良いコンディションを保っておられ、下りのラインを残した時などは大変です。個人的に気に入っているのは最近では少なくなったサウナがある事。ラウンド後のサウナは格別で、出た後のお風呂から見える都心の景色も絶景です。

これだけのコースが名変料を取らずに購入出来る事はお勧めですね。

(2019.12.16)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
パイセンさんのレビュー
(50代 神奈川県)
5

楽しめます

今年の4月にメンバーになりました。

コースはたっぷりと距離があり、広々とした中でも木やバンカーが要所にあり、戦略性も試されるコースです。グリーンの手入れがしっかりしており、速く芝目もあることから難しいです。

予約を詰め込まないのでラウンド中も待たずにスムースプレーができます。でも予約は取りやすいです。

レストランは味は良いのですが、もう少しメニューの種類があったらと感じています。
新東名の小山PAができれば更にアクセス良好になるので楽しみです。

(2019.12.14)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
目指せ!ゴルフ侍さんのレビュー
(40代 東京都在住)
4

フラットですが戦略的コース

昨年夏ごろに初ラウンドしベストタイが出たため、相性が良いコースだと感じ、同年冬に会員権を購入しました。練習場の充実と、27ホール以上を条件に探していてようやく見つけたコースです。

月例に出場してますが、結構競技熱が高いのか、予約開始日から枠が埋まるのが早いです。
コースは数ホール除き、池が絡んだレイアウトで、ドライバーを振り回すだけでは攻略出来ません。
距離感を考えながらのラウンドになり、毎回勉強になります。

高級感は正直無いですがPGMグループコースなのでメンテナンスもまずまずではないでしょうか。
強いて言えばレストランメニューがもう少し充実すると良いと感じてます。

(2019.12.10)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
だいけさんのレビュー
(40代 福島県在住)
4

食事よい

全てに満足。

メンバーではない人も同伴で安くなるのでメリットあり会員になる前と比べ3倍のプレー頻度となった。

何といっても食事がすばらしい。メニュー数は考えられているし味も種類も申し分ない。あえて言うなら時々ぬるいものがある。

プレー後のキャディバッグ引き換えカードの渡すタイミングがいつも悪い。おばさま方が焦りすぎていて客の気分が悪くなる。評価の高いゴルフ場ではキャディバッグはさっさと卸して、お客さんが整理するのを待っている。

(2019.12.10)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
mahalo boyさんのレビュー
(30代 東京都在住)
5

仕事の知合いを呼べるゴルフ場

会社の先輩やOBが会員権を保有していた為、会員権の購入をしました。普段は会社の同僚やOBとラウンドしますが、仕事でお付き合いのある方を見かけることがあり、聞くと、当ゴルフ場の会員権を保有しているという方が多いです。

そこから仕事の付き合いができたりと、大変満足しています。

また、アコーディア・ゴルフ色を全面に出しておらず、高級感があり、仕事関係の方を接待でお呼びするのにも良いかと思います。

休日のプレーフィーが少し高い点、若い方がいないので、若い方への配慮が少し足りない点についてはネガティブなポイントです。
後者はどこも一緒だと思いますが。

(2019.12.10)

会員種別
正会員 (2017年入会)
男性
naonaoさんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
4

山岳コースの面白さ

予約が取りやすいので、時間が空いた時、天気予報を見ながら、予約を取り、ゴルフを楽しんでいます。

コースは山岳コースでアップダウンがあります。スライスして、OBだと諦めても、ボールが落ちてきて、ラッキ-だと、よく思うことが有ります。山岳コースならではの面白さです。

グリーンは、2段、3段の傾斜が有り、難しいですが、良く整備されております。また、メンバーの方は親切な方が多く、スタッフはフレンドリーで、親しみやすいゴルフ場です。一人予約のゴルフを楽しんでおります。

改善して頂きたいことは、帰りの東名の渋滞を避けるため、冬場でもスルーでプレーできるようにして頂きたい。

(2019.12.09)

会員種別
正会員 (2017年入会)
女性
ぷりんさんのレビュー
(50代 東京都在住)
4

ほんわかとしたアットホームな雰囲気です

メンバーになって2年半です。
一緒にラウンドしてくれる友人知人がいるので、まだ月例などには参加していないので、他のメンバーさんの状況はわかりませんが、コースやスタッフなどの雰囲気をお伝えします。

【コース】
セルフプレイです。キャディ付きを見たことがないです。
リモコン付きの電動カートで、ナビもついているので残りヤードもわかりやすいです。(カートのフェアウェイ乗り入れはできません)

コースのメンテナンスも状態は、フェアウェイやグリーンも比較的良いと思います。
ドライバーが飛ぶ方にとっては、距離は短めだと思います。

レディースティは優しい場所に設定されていますので、ウッド系をいっぱい使いたい女性はレギュラーティからラウンドすると楽しいと思います。(私もいつもレギュラーティでラウンドしてます)

男性からは、フェアウェイが狭いところが多いと言われます。

グリーンは、下りが早いので、ピン位置が手前にあるときは要注意です。
バンカーは砂が比較的硬い感じがします。大雨が降るとバンカーに水たまりができてしまうところ(特にNo.2、No.7、No.10、No.12)があって、水はけが厳しいのかなって思ってます。

池、バンカー、谷、クリークなど、ポイントになる場所にあり、各ホールでボールの落とし所によっては苦戦しますが、毎ラウンド本当に楽しくプレイしています。

【進行】
Outは 、No.1のグリーン手間にあるバンカー&池&バンカーが続けてあるタフなコースから始まり、No.4の距離のある谷越ショートホール、No.5の距離の短い左クリークと右の崖が効いてるフェアウェイの狭いミドルホール、No.7の池超えのミドルホールと、詰まる要素があって、進行が遅れることも多くなると思います。Outのほうが待ち時間があるかもしれません。進行がものすごい遅いときはNo.8でスタッフがカートを運転、乗り入れして進行を回すことがありました。

【スタッフ】
スタッフの皆さんはとても気さくでアットホームな雰囲気です。

マスター室の方はいつも私が荷物が多いのを考慮してくれて、カゴが多くついている電動カートを用意してくれる心づかいもいただいています。フロントやレストランのスタッフの方も名前で声をかけてくれたりとホッとできます。

【施設】
男性ロッカールームは見たことがないので、女性ロッカールームについて。

古い雰囲気がありますが、整備されてキレイです。ロッカーの大きさは広いほうだと思います。ロッカーには名前が貼られているので、ロッカー番号と共に確認して利用します。

お風呂広いです(サウナは昔利用できたようですが、現在はできません)
アメニティは、必要最低限のもの(化粧水、乳液、コットン、綿棒、歯ブラシ)で簡素です。

支払いは11月からPayPayでの支払いもできるようになりました。
ショップはボールやティーなど備品類のみ、ウェアやバックなどに期待しないでください。

コース内の売店は無しで、自動販売機です。
コース内のトレイは多いです。また最近2箇所(No.3、No.7)改修されて男女別になりとてもキレイになりました。

【予約】
Webサイトからオンライン予約が3ヶ月前からできます。良いシーズンのときは、すぐに予約が埋まります。特にこの半年くらいは予約が埋まるのが早くなってきました。オンライン予約する人が増えたのかもしれません。ただしキャンセルは電話対応のみです。

【レストラン】
美味しくてボリュームがあると思います。夏のかき氷(イチゴ、抹茶)はすごくふわふわで絶品でコスパも最高です。毎月平日ですがバイキングウィークがあります。

価格は高くもなく、安くもなくです。ボリュームがあるので安いほうなのかな。

【その他】
平日は何らかイベントを開催しているので、平日来場できる方は参加すると楽しいと思います。

練習場は、パターしかありません。ドライビングレンジもアプローチ&バンカー練習場もありません。
どうしてもショットの練習をしたいときは、近隣の打ちっぱなしが早朝からやっているので、そこに立ち寄ってから来場するしかないです。

最近早めのスタートにすると、お昼で1時間~1時間半くらい待つことが多くなりました。詰め込みすぎ?な感じもします。お昼で待ちたくない場合は9時半以降のスタートが良いかもしれません。

東京都心部からだと坂戸西スマートIC、鶴ヶ島ICで関越道を降りるので高速料金が安い(1000~1200円)です。その分、IC降りてから20~30分みておくのが良いです。時々、朝からスピード違反の取締をやっている箇所(40km制限、県道41号線、鳩山駐在所前交差点からゴルフ場へ向かう途中)もあって注意が必要です。


★4つにしたのは、練習場が無いことと、お昼の待ち時間が多くなったことがあってです。
プライベートで回るには個人的にはとても満足していて、ゲストで来てもらう友人知人(男性も女性も)からも良いゴルフ場だねと言われていて嬉しい限りです。

名変料がないので、まずはメンバーライフを始めたい方には良いゴルフ場なのかなと思います。

今後の期待はスムーズな進行と、メンバーの同伴ゲストへの割引などがあるともっと嬉しいです。

(2019.12.09)

会員種別
正会員 (2017年入会)
男性
Hayato0725さんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
5

コースコンディション良好

グリーンは張替え(OUT/IN・Aグリーン)が終わりとても良い状態となっています。コース広くありませんが、コース戦略を楽しめます。一人での予約も取りやすく他の会員様と仲良くプレーできます。クラブハウスは古いですが、リノベーションしたりして問題ないです。月例も各クラス月2回(平日・休日)あり充実してます。レストランは季節でメニューを変更して美味しく頂いております。

改善点は入場者が多く昼時間が長い時が多い事と練習場がとりかごしかない位です。

(2019.11.27)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
しげさんのレビュー
(40代 東京都在住)
5

ゴルフを取り入れた健康な生活のリズム

メンバーになってよかったこと/
とにかくメンバー料金が安い、ビジターとの料金差が歴然。

コースやメンバー様の雰囲気/
メンバーの年齢層はシニアが多く、飛距離は出ないが小技が上手い先輩が多く存在する。

純粋にゴルフをプレーする楽しみに来ている人が多いので、雰囲気的にはフレンドリーだが真面目にプレーしているアスリートシニアが多い。

運営姿勢/
アコーディアなので、もともと運営姿勢に期待はしないがスタッフは礼儀正しくとても良いと思う。

さくら草、なの花、れんげコースのレイアウト/
全体的に隣のコースに打ち込んでもOBが無い、リカバリーが良ければスコアーがまとまるので、ティーショットは気持ちよく打てる、コース慣れすれば河川敷特有の簡単なゴルフ場。

クラブハウスからコースまでの移動時間が長いので、ハーフの休憩が1.5時間ある、メンバーは早朝スルーで食事無しを選ぶ人が多いがビジターは不可。

さくら草/
バックから打てば普通のゴルフ場のコースレート同等、人気のコースなので休日は混み合い待ちも多い。

なの花/
おばーちゃんシニアが多い、OUTが11ホール、IN7ホールの変則的なコース。

れんげ/
手引きカートの歩き、7ホールPAR29のコース、7:30から折り返し14:00までなら回り放題。

コンディション/
台風19号の被害で現在のコンディションは最悪の状態、しばらくはお金を出しでゴルフをする価値が無い。バンカーの砂が全て無い状態で、ラフの芝が捲れたまま放置され、コースの窪みはぬかるみが多く、各所の休憩小屋も流されて壊滅、通路の舗装やゴムマットも復旧する気があるのかないのか?

競技会の充実度/
参加者が多いので希望時間は早めの予約が鉄則だが、予約をキャンセルすると理由問わずキャンセル料が発生する。Bクラスまではとてもフレンドリー、Aクラスでも80前半でも入賞の可能性がある、賞金はアコーディアのポイント。

予約の取りやすさ/
土日の予約は早い時間からすぐに埋まってしまうが、メンバーの一人組合せ枠は前日の夜に空くことが多い。

レストランの満足度/
セルフなのに料金が高いので基本利用しない。

練習環境/
レンジのマットがとボールがぼろい、日陰も無く、わざわざ行くところではない。

改善されるとさらによい点/
台風19号の被害をこれからどこまで復旧していくかが問題、芝の状況は来年の夏以降まで期待できない。どのコースもビジター料金で行く価値が無い、雨上がりはコースの水はけが悪い状態なのでゴルフにならない。

etc/
私は基本歩きのれんげコースを毎週利用、真夏の炎天下に7時間歩きのゴルフをし、真冬の強い北風の中カートを引いて回り、1年で体力的にとても向上し、健康診断の数値が改善されました、一日も早いコースの復旧改善を願うばかりです。

(2019.11.22)

会員種別
正会員 (2017年入会)
男性
会員2年生さんのレビュー
(40代 神奈川県在住)
4

練習コースにもってこいです

私には正直、簡単なコースではないです。ティショットから戦略を必要とするし、ミスが二回続くとスコアのリカバリは相当難しくなります。でも、だからこそ面白いコースです。東・中・西とそれぞれ味わいがあるし、ロングもショートもそれぞれ難易度が違います。

メンバーさんは、ベテランの方も多く、またプレイもご夫婦で2サムをよく見かけますし、アットホームです。 クラブハウスやレストランメニューについては、特別コメントする事は多くありません、可もなく不可もなくです。

予約は詰め込み過ぎ、と感じたことはありません。コンペの後ろの組になれば、どのクラブでも詰まってしまうと思いますし、その程度です。

そうそう、一番大事なのは、カートの乗り入れが大半のホールでOKという事です。 これは夏の暑い時期にはプレイへの負担がなくよいサービスだと思います。カート乗り入れしていてもフェアウェイは荒れている事はなく、メンテナンスできていると思います。

気になるのは次の2点。 台風の影響でまだ林の中には倒木があり、林に入ったらロストしやすいです。それとバンカーは固いです。 なので、コンペに使うというよりは会員になって練習コースとして頻繁に通う、というのがお勧めです。