ホームコースについてのメンバーレビュー

メンバーレビューとは何ですか?

弊社で以前会員権をご購入いただいたお客様から寄せられたホームコースに対する生の声を、「メンバーレビュー」として掲載しております。会員権ご購入の参考にして頂けましたら幸いです。

  • レビューの内容はメンバー様から寄せられた時点の内容を記載しております。
  • レビューの内容はメンバー様個人の感想となり、弊社ではレビューの内容が事実か否かの確認は行っておりません。

(2020.09.05)

会員種別
正会員 (2020年入会)
男性
ホープさんのレビュー
(40代 東京都在住)
4

すべてに満足

都心からも一時間以内、コースコンディションが良い36ホールです。
スタッフの態度もよく、メンバーとなってから気持ちよく何回もプレーさせてただいています。
アスリート志向のプレーヤーの方が多いと思うので、ゴルフを真剣に取り組みたいという方に東千葉CCはおすすめです。
今は中止となってしまいましたが、早朝スルーの再開を望みます。午後スルーはあるのですが、午後だと高速が道路が混雑し、ゴルフ場との往復に時間がかかってしまうので、残念ながら使うことができません。

(2020.08.28)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
翔さんのレビュー
(50代 埼玉県在住)
5

飽きないゴルフ場です。

距離もあり、グリーンも早く、難しいゴルフ場ですが、良いスコアがでると達成感があります。飽きないゴルフ場だと思います。近くにゴルフ場は沢山ありますが、プレー費は一番安いと思います。打ち上げ、打ち下ろしのホールがいくつかありますが、フェアウエーは、わりと平らなところが多いため、セカンドが急斜面なところは、ほぼありません。通常、山岳コースは、セカンドが平らなところが少なく、打ち上げでは、グリーンが見えないですが、ここは、そういうホールがほとんどありません。良いゴルフ場だと思います。

(2020.08.26)

会員種別
正会員 (2017年入会)
男性
まささんのレビュー
(50代 千葉県在住)
5

コストパフォーマンスがよい

(1)メンバーになって良かったこと
 ・コストパフォーマンスがよく昼食を入れて土日で6,000円(手引きプレイ)ほどで楽しめる。
  (メンバーは手引きでプレイする人が多い)
 ・予約がとりやすい。(土日は競技は多いが、コンペのお客は少ない)

(2)コースの雰囲気
 ・河川敷でフラットであるが、全コースにウォーターハザードが効いている。
  (スコア100程度の人だと1日3球くらいはなくなると思います)
 ・グリーンが小さいのでアプローチの精度が求められる。
 ・メンバーは基本青ティを使用。距離は6500ヤード程度あり、やりごたえがある。
 ・メンバーのマナーがよく(目土袋を常備している)、ディボットはほぼ目土がされており、グリーンのボールマークも少ない。
 ・3,4年に一度は豪雨で灌水するため、2ヶ月程度プレイできないのと、芝の回復に半年から1年程度かかる。  

(3)運営姿勢
 ・芝の管理に注力している様子が伺え、猛暑で他のコースでグリーンが日焼けしている状況でもニッソーではそのようなことはなく良好。

(4)練習環境
 ・アプローチおよびバンカーの練習ができるが、ショットの練習はできない。

(5)改善されるとさらによい点etc
 ・グリーン回りのバンカーが比較的少なめなので、バンカーが増えるとさらにおもしろくなりそう。
 ・フェアウェイの起伏を増やすとおもしろくなりそう。
 ・競技はキャディつきが原則で費用が高くなる。キャディ無しの競技があれば安価で楽しめる。

(2020.08.14)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
イスケさんのレビュー
(30代 神奈川県在住)
5

一人で行くのにオススメ

ホール数が27ホールあるのがまずオススメポイントです。アウトコース、インコースはノーマルなコースでウエストコースはテクニカルなコースになっています。

メンバーもたくさんいて皆さん優しい方ばかりでした。当初100以上をバンバン叩いていた私にとってアドバイスをいただけたり、ミスしてもフォローしていただける方ばかりですので下手でも楽しめます。三人以上の予約でなければいつでも予約がとれるので私は翌日の天気を見て予約を取るようにしています。

朝限定ですがスループランもあるのでコロナで食堂に行きたくない人にもオススメなコースです。

(2020.08.11)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
トニーおじさんさんのレビュー
(40代 埼玉県在住)
4

サービス&イベントが充実している

メンバーになって良かったことは、月例の競技ゴルフに参加することができること。当日予約やキャンセルなど柔軟に対応してくれること。コースレイアウトは河川敷なので、平坦ですが、木と池やバンカーがあり、戦略性があって簡単ではありません。グリーンが特に難しい印象です!スタッフの対応は、他のゴルフ場と比べても、アットホームな雰囲気もあり素晴らしいと思います!レストランも味や接客も素晴らしいですし、定期的にあるワンコイン(500円)ランチもありがたいです!

コースコンディションは去年の台風被害の影響もありますが、かなり整備されてきていて、申し分ない状態かと思います。
私はメンバーになって本当に良かったと思います。大満足しています!

(2020.08.08)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
oak001さんのレビュー
(60代 東京都在住)
4

コースの戦略性及びレストランの料理

コースは27Hあり四季折々楽しめロケーションもとても綺麗で飽きが来ません。特に春の桜シーズンはとても綺麗です。コースに関しては比較的長いと思いますがコース内の木の伐採を行った為、以前より易しくなったと思います。乗用カートも天気が良ければ乗入可能です。

富士コースは最も高い位置にありアップダウンもあり戦略性が必要でショートホールも距離があります。梅雨時は霧がかかる事もあります。

筑波コース比較的フラットでプレイしやすいですが4番のショートは昨年の崖崩れで距離が短くなっています。復興に時間がかかると思います。

日光コースは比較的長いですがショートコースは2つとも距離が短いです。打ち放しの練習場は打ち上げでもう少し距離が欲しいと思います。バンカーの練習場もありますが打ち放しの場所と距離が離れておりもう少し近いといいです。アプローチグリーンとパターグリーン3つあります。ロッカールームはメンバーとビジター区分けされ優越感が感じられます。

食事に関してはボリュームがあり大変美味しくいつも楽しみにしております。プレイは会社の仲間や町内会等プライベートで月2回程利用しており満足しております。

(2020.08.07)

会員種別
正会員 (2020年入会)
男性
yharudanさんのレビュー
(70代~ 神奈川県在住)
4

安近短

自宅に近いので購入しましたが、コースには慣れましたが練習場がないため残念です。グリーンは速くキャディも素晴らしいです、練習場の件での星一つ減りました。レストランは一寸高めです、ざる蕎麦が無いのが残念で年寄りにはそれようのメニューが有るともっと嬉しいですね。ただ割引券など無いため友人を呼ぶことが出来ません。プレー費がチョット負担ですが名門ですからやむ得ません。何より渋滞が無い道路のリスクが無いので朝は安心できました。フロント応対もスムーズで大変楽です良いシステムがあり助かります。しいて言えばメンバータイムが有ると予約なしでプレー出来れば嬉しいです。高齢化も進み常用カートのある東コースが混んでる気がします。

(2020.08.07)

会員種別
正会員 (2019年入会)
女性
あつさんのレビュー
(50代 栃木県)
4

鹿沼カントリー倶楽部

フロントスタッフは会員さんの名前をすぐに覚えてくれ、にこやかにいつも対応がよく気持ちよく受け付けができます。

グリーン整備、コースコンディションも満足できるものです。
月例会や、コンペもたくさんあるため競技志向のかたも実力に応じ楽しめると思います。

改善点は、レストランメニューに工夫が欲しいです。焼肉店があるのは珍しく、また質もいいので友人達も満足しています。が、通常レストランは量よりも質でメニュー追加、あるいは工夫をお願いしたいです。

(2020.08.07)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
よしさんのレビュー
(50代 東京都在住)
5

館山カントリークラブ

・メンバーになってよかったこと
メンバーの皆さんはとてもフレンドリーでスタッフの皆さんもとても素晴らしい。
クラブハウスもきれいで、コース整備もよく、満足してます。

・コースの雰囲気
南国リゾートコース最高です。

・運営姿勢
とてもしっかりと運営されています。

・レイアウト、コンディション
距離が短いのは仕方ないと思いますが、コンデションは良好です。グリーンは高麗なので仕方ないけどもう少し速いとなおよいです。

・競技会の充実度
充実してます。合同競技、クラス別など。

・予約の取りやすさ
まったくストレスありません。一人でも毎回組み合わせていただけます。

・レストランの満足度
アジづくしは特に美味しい。でも売り切れが多いのが残念。

・練習環境
これはいまいちです。距離のあるドライビングレンジが欲しい。

(2020.08.02)

会員種別
正会員 (2020年入会)
男性
レオクロさんのレビュー
(50代 長野県在住)
5

綺麗なコース

予約の取りやすさや練習場の使用料金などはビジターと変わりませんが、料金はビジター料金と比較して約1/3ほどで大きな利点です。コースは毎回整備が行き届いており、毎回気持ちよくプレーさせていただいております。練習場は、マットなどもう少し綺麗にしていただければと思います。ティーの高さもあまり選べないため、調整に苦労しております。レストランは値段はそれなりにしますが、特に不満はございません。最後に朝のオープン時間ですが、もう少し早くして頂きたく思います。

(2020.07.31)

会員種別
正会員 (2020年入会)
男性
AKさんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
5

アット・ホームなコース

昭和40年代にオープンした36Hの東・西とバラエティあります。バブル時代にオープンした華美な接待コースと対局なメンバーフレンドリーなゴルフを楽しむ、アットホームなコースです。特徴があるホールは、西コース18番の谷越えで600ヤードのロングコース。ティーショット、セカンドでしっかり距離を稼げないとパーを拾うことが出来ないタフなホール。

車のアクセスは、東京・神奈川よりアクアライン経由、約90分。高速出口より少し離れているが、信号は無いためストレスは無い。電車は、上総一ノ宮駅との間をクラブバスがピストン運行され、至便。

もともとプレイ代もリーズナブル。20代後半より30代の若いカップルでゴルフを楽しまれているメンバーも時々見かけます。

長年、メンバーの友人のゲストとして、1年に4、5回プレイをしておりましたが、入会して、3か月毎に届く会報に「昼食無料券」、「ゲスト土日祝割引券」、「ドリンク券」が複数枚同封されております。メンバーの来場を第一としているコースの運営にも感銘を受けております。

今回お世話になり、低価格でメンバーになることが出来ました。ありがとうございました。

(2020.07.30)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
albatrossさんのレビュー
(50代 東京都在住)
4

競技が盛んで、タフなコース

二十年ほど前、まだ古いクラブハウスのころにメンバーの先輩と同伴プレーさせて頂き、当時普通に100たたきだったのを覚えています。

競技会はとても盛んで、平日のコースのコンペが月に1-2回必ずあります。それと月例に参加すればそれだけで2-3回/月は最低ラウンドします。加えてプライベートのラウンドがあれば、ほぼ月に3-4回は総武でゴルフでしょう。

総武コースは距離もあり、歩きのラウンドなのでタフですが、なれれば平気です。戦略的につくられておりトーナメントコースであることを実感します。コーライとベントの2グリーンで交代で使用されますが、コーライの時は芝目がきついのでスコアが作りづらいです。印旛は距離も比較的短く、ベントの1グリーン、且つカートセルフなので、あまり歩きたくない方はいいかと思います。平日ふらっと来て練習がてら北コースを9ホールだけして帰るメンバーさんも多いです。総武27ホール、印旛18ホール、手引きの北コースが9ホール、合計54ホールあります。通常のプレーではメンバー枠がそれなりにあるので予約が取れないことは少ないと思いますが、月例などのクラブ競技の際は予約がすぐ一杯になるので早めの予約をお勧めします。

万が一一杯の際は、キャンセル待ちを入れておけばなんとか入れることが多いようです。他のメンバーの方も熱心な方が多く、刺激になります。まっ平らなコースではなく、結構アップダウンもあるので総武の歩きプレーに慣れていれば他のコースでも疲れにくく割と余裕でラウンドできるかと。

逆に歩きゴルフが嫌な方は購入されないほうがいいと思います。大体ですが総武での1ラウンドで18,000歩位は歩きます(ガーミンで測定)。先日他コースのカートプレーの際測定したら12,000歩ほどでした。キャディーさんの質はあたりはずれが当然ありますが総じて良くできたキャディーさんが多いです。練習場は広く、アプローチもあるので練習だけで来る方も多いようです。コース選定の際に都内東部から高速を使用しないでいけるコースが条件で選びました。購入して非常に満足しています、もっと早く買えば良かったと思っている次第です。

(2020.07.21)

会員種別
正会員 (2013年入会)
男性
文ちゃんさんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
4

近くて、便利で、申し分なし

大厚木CCのメンバーになって良かったことは、何といってもゴルフが上手くなったことです。メンバーになる前は、いわゆる「月いちゴルファー」でコースに出るたびにどうしても力んでしまい、練習場と全く違うスイングになっていました。メンバーになってからは、食事代を入れても10,000円以内でプレーすることができるようになり、高速を使わなくて行けることもあり、毎週とまではいかなくてもかなりな頻度で行けるようになりました。結果、力みが取れてスコアがどんどん良くなっていきました。また、ネットで予約を随時変更できることも大変便利です。大厚木CCには大変感謝しています。

(2020.07.17)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
kojiusuさんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
4

コースコンディションが素晴らしい

自宅から高速道路を使わなくてもよい程度の距離で、天気の良い日は、富士山から海の景色まで楽しめます。ピンの位置によって全く違うコースに思えるほど戦略性を求められる設計に悩まされながらも毎回楽しませてくれます。特にグリーンのコンディションが素晴らしく、荒れた状態でプレーしたことがありません。

従業員の方々も親切で礼儀正しく、いつも気持ちよくラウンドさせてもらっています。強いて言えば、もう少し予約が取りやすいと最高です。

(2020.07.10)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
ごるきちさんのレビュー
(40代 埼玉県在住)
4

あまり変わらないでほしいです。

コースは、27ホールあり飽きません。短めですが、戦略性のあるコースだと思います。正直、設備に関しては普通かと思います。ロッカーは、小さめ。風呂も小さめ。サウナ無し。ロビー6人掛けが1セット。練習場は、50ヤード。レストランも、普通かと思います。殆どがプラス料金です。

競技会は、月例会・クラブ選手権・シニア選手権・スクラッチ杯・理事長杯研修会etcしっかりあります。従業員さん達は、みなさん対応が良くいい感じです。

オリックスからアコーディア系に変わって少しずつ変化があります。よくない方向に…メンバーより安くビジターが入って来て予約が取れません。組数もかなり入ってます。メンバーでも、早めに予約しないとプレー出来ません。ランチ時にワンドリンク付でしたが、それもなくなります。ゴルフ場も経営難ですから仕方ないのでしょうか?そんな感じかと思われます。

ただ、メンバーさん達は皆さん良い方ばかりですので楽しくプレーはできます。

(2020.07.09)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
岩ちゃんさんのレビュー
(60代 埼玉県在住)
4

費用対効果、コースの面白み

比較的に安く購入できましたが、戦略性に富み面白いコースで満足しています。また、予約が取り易い。

筑波、日光、富士の27ホールでそれぞれが特徴があって挑戦欲をかきたてられ飽きる事がありません。練習場も充実。ドライビングレンジは勿論アプローチ、バンカーも整備され私はスタートの1時間30分前に行き利用している。

改善点は食事かな?メニューが少なく味も良くない。もう少し工夫をしてもらい季節感あるものにしてもらいたい。一部をバイキングにするのも良いと思います。

(2020.07.02)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
マサさんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
5

とてもいいコースです

コースは27ホールあり、南コースのショート以外は、前進の特設ティーはありませんので、ローカルルールでのプレーです。予約は電話でもホームページからでも申し込みできますが、土日の早いスタートは、早い時期に申し込みしないと、なかなか予約できません。

コースのメンテナンスはいつもすばらしく、バンカーの砂もいっぱい入ってます。グリーンはだいたい9.5fなので、だいぶ早いと感じます。月に1~2度程度しか行けてませんが、受付でもレストランでも顔と名前を憶えて頂きました。従業員の教育もすばらしいと思います。

ゲストを連れて行っても、また行きたいと言ってもらえます。まだ、競技会には出たことありませんが、秋には一度出てみようと思っています。

(2020.06.30)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
honyamonyaさんのレビュー
(40代 埼玉県在住)
5

PGM飯能くすの樹

ゴルフを行きたいときに近場で行きたい・・・と考えて、会員権を買いました。都心より離れれば安くゴルフに行ける時代ですが、近場だとそれなりの金額がかかるので、会員権を買って良かったです。コースは、OUTは平らで、INは山岳コースになり、結構楽しいです。距離は、全体的に短いですが、それなりに楽しめます。スタッフの人も皆さん親切で、明るいです。練習場は3ヤードくらいのところが3打席しかなく、球に当たる感触を確かめることくらいしかできないです。

(2020.06.24)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
オッチさんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
5

コスパ最高です

自宅から近いのと、PGMのキャンペーンがあり夫婦で入会しました。
予約が取りづらいのが難点ですが、コースの整備は非常によく、グリーンも難しいので毎回楽しく回っています。

WESTコースはドライバーが使えないホールが多いので敬遠していましたが、最近はここを攻略しようと頻繁に使うようになりました。ここが攻略できると、上達した気持ちになれるはずと思っています。
最近はスループレイを夫婦だけの2サムでやっており、大変楽しいひと時です。

(2020.06.22)

会員種別
正会員 (2017年入会)
男性
iontownさんのレビュー
(60代 埼玉県在住)
4

自粛明けのオープンコンペ

6月20日、リバーサイドオープンコンペ上尾市長杯(チャリティコンペ)が開催されました。参加人数は43名。上尾市長杯は酒蔵主催のため、参加賞も150mlのお酒で、各商品も大吟醸や赤、白ワイン、スパークリングワイン等商品は皆お酒です。

毎年開かれていて今年は自粛解除で開催が間に合いました。自粛明けの久しぶりのリバーサイドコンペで、プレー前にマスターから20日から再開した朝食利用も勧められました。コースは自粛解除により、ほとんど平常通りに戻っています。コースは木々の新緑も深まり、赤い花をつけるノショウカズラ?も満開になっています(バラより小さい花の木)。

私は2度のドライバーのダフリがあり、まだ本調子ではなく16位で商品なし。ただ、参加された皆様の中には、順位や新ぺリアのハンデの影響もあり、大吟醸やスパーリングワインなどをゲットされていました。久しぶりにゴルフをされる方も多かったようです。

自粛明けとなりましたが、天気の良い日和で気持ちの良い一日でした。参加出来なかったリバーサイドフェニックス愛好家の方も毎月コンペ有りますのでご参加されてみてはいかがですか?