ホームコースについてのメンバーレビュー

メンバーレビューとは何ですか?

弊社で以前会員権をご購入いただいたお客様から寄せられたホームコースに対する生の声を、「メンバーレビュー」として掲載しております。会員権ご購入の参考にして頂けましたら幸いです。

  • レビューの内容はメンバー様から寄せられた時点の内容を記載しております。
  • レビューの内容はメンバー様個人の感想となり、弊社ではレビューの内容が事実か否かの確認は行っておりません。

(2019.06.25)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
マサさんのレビュー
(40代 千葉県在住)
5

どんどん良くなってます。

ここの数年、手引きカートが新品になったり、コースが改良されたり、レストランのメニューが変わったり、どんどん良くなっています。

一人でも予約しやすく、昔からのメンバーの方も優しい方が多いので、コストパフォーマンスはよいと思います。

(2019.06.24)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
世田谷のゴルフ好きさんのレビュー
(40代 東京都在住)
4

メンバーシップライフを楽しみながら実力を高められるゴルフ場

世田谷在住であることから、当初は東名沿い(厚木や大井松田IC近辺)を探していたが、会員権が高い割にコースが狭く、練習場も小さいところが多くて悩んでいたところに、少し北になるものの自宅から1時間で行ける、且つ36ホールあり、練習場も充実(200ヤード超、バンカー、アプローチ練習可能)とのことで、この立川国際に目を付けました。

視察プレーを経て入会。3年経ちますが、運営もしっかりしており、一人でエントリーすることが多いですが、組み合わせが一緒になるメンバーの方も皆気さくで非常にやり易いです。4人一組を取りたい方はハイシーズンの時は取るのに苦労する話も聞きますが、一人エントリーで取れないことはまずなく、最悪当日行けばどこかには入れます。

月例のみならず、色々な競技があり、自分を含め実力を向上させるべく切磋琢磨したい方にも良いと思います。

(2019.06.19)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
らむぱおぱぱさんのレビュー
(50代 東京都在住)
4

何度通っても飽きることのないコースです。

自分は、自宅からの距離とコストパフォーマンスを優先して、このゴルフ場のメンバーになりました。

東京都国立市に住んでいますが、コースまでちょうど50km、早朝なら高速を使わずに1時間15分ほどでで到着です。ストレスの無い移動時間なのに、会員権のコストパフォーマンスは大変良いので、正直最初はコースそのものにはあまり期待しておらず、オフィシャルハンデをもらえればいいくらいに考えていました。

しかし、メンバーとなり月例競技に参加するなど、プレー回数が増えるにしたがって、さいたま梨花の魅力にどっぷりはまってしまいました。スタッフはみんなアットホームで素晴らしいです。設備は古いですが清潔に保たれています。そしてコースですが、何度通っても飽きることがない、大変面白い(手ごわい)コースです。特筆はグリーンコンディションが素晴らしい!ベントと高麗のそれぞれ小さいグリーンになりますが、不満に感じたことは一度もありません。

繁忙期にはボールマークがたくさん残っていることもありますが、これは、プレーヤーの問題で、コース管理者の責任ではないと思います。

本当は、★5個付けたいのですが、練習場がないことと、レストランメニューが少ないこと、で★4つにしました。

(2019.06.17)

ゴルフ場名

赤羽ゴルフ倶楽部

会員種別
正会員 (2015年入会)
男性
teddy114さんのレビュー
(60代 東京都在住)
4

アクセスの良さ

1.メンバーになってよかったこと
月例に参加出来ること。

2.アクセスの良さ
自宅から歩いて行ける距離であることから、高齢者になってもホームコースとして利用できると思っています。

3.予約
平日は予約しなくても、天気と体調をみて、気が向いたときにふらっと行ってもplay出来ます。

(2019.06.14)

ゴルフ場名

川越グリーンクロス

会員種別
正会員 (2015年入会)
男性
Cさんのレビュー
(40代 東京都在住)
4

都内から近く河川敷なのに良質なコース

近隣の河川敷コースとは比較にならないリンクスっぽい普通のゴルフ場。フェアウェイゴルフのアンジュレーションもあるし、グリーンは大きな1グリーンで独特の難しさもある。

黒ティでも6,300yぐらいしかないので、かなり飛ばす人には物足りないが、一般の人には全員十分でしょう。

競技は普通A/Bの2クラスだが、参加者が多いためA/B/Cの3クラス制なので競技は盛んと言える。

ハンデキャップは一度上がったらそうそう落ちない方式なので、新参のハンデは上がりにくいように思う。逆にもうその実力はないゾンビみたいな人がAクラスに残ってて一緒にラウンドすると萎える事もある。

クラブハウス等の施設は古くオシャレやカッコよさはないが、都内から45分で着くことも含めゴルフをカジュアルに楽しむ人にとっては会員権の値段も手ごろで本当におススメのコースだと思う。

(2019.06.12)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
まんさんのレビュー
(50代 東京都在住)
5

本当にゴルフが好きなメンバーが多いコースです

メンバーになって月に2~3回は利用しています。

美里コースに行くたびにコースの戦略性の高さを感じ、自分のレベルアップのための課題が発見できます。

一人で利用する時の組み合わせでも、メンバーの方々のゴルフに対する意識が高いため、いつも勉強になり、楽しくラウンドしています。

クラブハウスのスタッフの皆さんも親切でフレンドリーな感じが強く、マスター室やレストランのスタッフの皆さんも親切です。

月例会にもよく参加しますが、メンバーの皆さんの競技意識が高いので、予約を取るのが少し厳しい時もありますが、参加すればメンバー皆さんとの交流が図れています。

アイアンの練習場が岡部コースにしかありませんが、美里コースはアプローチ練習場が充実しており、プレー後にも練習されている方々がいらっしゃいます。

関越自動車道からのスマートICも出来たので、東京からのアクセスも良くなったと思います。ゴルフがうまくなりたいと考えている方には、とても良いコースだと思います。

(2019.06.07)

会員種別
正会員 (2017年入会)
男性
ttさんのレビュー
(40代 東京都在住)
4

メンバー重視

メンバー同士の組み合わせ(クローバー枠)であれば直前の予約でも取れるのが非常に良いですが、週末に1組でも取るには2ヶ月前の予約が一般的。

アプローチ練習場があるのはいいのですが、グリーンが大きすぎるので、もっとフェアウェイとラフのエリアを増やして欲しい。食堂の朝定食の提供時間が大きく前倒しになってしまったのは残念。

全般的に良いゴルフ場だと思います。

(2019.05.30)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
くろさんのレビュー
(40代 神奈川県在住)
4

ここを利用することで、最安で会員になれた

メンバーになってよかったことは、ゴルフ仲間がたくさん増えて、余暇をゴルフをして楽しく過ごせていることです。コースの雰囲気は起伏があり難しいですが、面白いです。

(2019.05.28)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
nonaさんのレビュー
(40代 神奈川県在住)
4

星四つですが大満足です。

東京カントリーのメンバーになり3年です。おおむね満足ですね、いい点悪い点をお伝えしますね。

【良いところ】
コース設定は比較的にフェアウェイが広く、易しい作りになっていると考えます。初心者やこれからどんどんうまくなろうと思っている人には最適ですかね。周囲の倶楽部はトリッキー、狭いところが多いです。

予約は何とかなる事が多いのと、早朝に直接来場して、入り口にバックを並べると優先的に空いているところにフリーで入れてくれますので、回りたいときには何とかなります。

古くからのメンバーさんたちも非常に多いですから月例会などで顔見知りになると、日曜開催のコンペ(サロンみたいな感じ)にお誘いいただき楽しんでおります。

金銭面でもキャディーフィー2,000円程度、キャディーなしで食事を入れて7,000円少しで回れてしまいますので、他のコースであれば2,3回、回れてしまいます。おまけに年会費が2万円ですから、ラウンド代金と合わせて考えても、とってもリーズナブルだと思います。レストランも良心的価格です。飲み物も安いです。

施設は老朽化している事から、風呂やレストランも少しずつリニューアルしてきれいになりました。だいぶきれいになって使っていて気持ちがいいですね。コースも少しずつ手を入れてきれいに保とうとしております。

【少し気になる点もいくつか】
6分おきの予約ですので必ず午後は詰まります。ショートホールでは酷い時は3,4組くらい詰まって待つこともざらです。あと朝早い時間、ハーフを終えると昼休憩で1時間30分待ちとかありえます。昼待ちたくない人は遅い時間のスタートがお勧めですね。朝遅いとハーフで午前2時間30分、午後3時間とかありえますが。(アプローチ練習などで時間をつぶしています。)その分安いと考えるか、微妙です。

年間来場者も多いため、コースは荒れ気味です。ターフを傷めたら、自分で砂をまくなどの意識も大事ですね。キャディーさんも老年化しておりますが、今後減っていってしまうかもしれません。あとは東名秦野ですから東京・横浜方面は帰りは車の際には覚悟が必要ですね。

経費節減のためお茶屋さんなどはありませんので(自動販売機)、接待などの目的で使用するのはちょっとお勧めできません。メンバーさんはいい人ばっかりですが、高齢化は進んでおります。若い人にメンバーに入ってほしいと多くの意見をいただきます。

色々記載しましたがプライベートで回るには個人的には大満足な倶楽部です。会員権も乱発のためお手頃ですし、会員ライフを始めるにはもってこいの倶楽部ではと思います。どうぞご検討ください。

願わくば、もう少しスムーズに流れるといいなー。

(2019.05.28)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
そらいろさんのレビュー
(60代 東京都在住)
4

グリーンがいい

コースは、距離は短いがグリーンが早く芝目が難しい。グリーンの手入れは最高にいいと思う。これだけのグリーンは中々ないと思います。

キャディの教育もきちんとできていて、いてくれると助かります。他のコースに比べ、とてもいいキャディさんです。土日の予約が少し取りにくいです。

(2019.05.27)

会員種別
平日会員 (2016年入会)
男性
YUKIさんのレビュー
(60代 神奈川県在住)
5

自然豊かで花の綺麗なコース

定年後は自宅近くのメンバーになろうと仲間と相談し、何度もゲストプレーをしていた清川カントリークラブの平日会員となりました。交通の利便性とクラブバスの運行も購入する判断基準としました。

四季折々の花や紅葉が美しく、よく手入れされた樹木はとても美しいです。
距離は少し短かいのですが、ジャック・ニクラウス設計のため、コースマネジメントの重要性を感じさせるコースです。

コースの手入れは申し分なく、グリーンはいつも速めに設定されています。

予約はメンバーが行うことになっており、ホームページで最新の予約状況が確認できるため、歓送迎会の時期で花の綺麗な3月、4月を除いては比較的容易に予約が取れます。最大の組数以上入れることはないため、比較的スムースにプレーできます。

時間帯にもよりますが、愛甲石田駅近郊の自動車会社の大きな研究所があり、出勤ラッシュとぶつかると少し時間がかかることが難点です。

(2019.05.26)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
gol83manさんのレビュー
(40代 東京都在住)
4

コースメンテナンスの良さ

コースメンテナンスや従業員の皆さんの接客態度は最高です。

練習場横にアプローチ練習場も整備されてさらに良くなりましたし、食事も美味しい方だと思います。

インターを下りてからの距離が長いのが難点ですが、それ以外は自信を持ってオススメできます。

(2019.05.22)

会員種別
正会員 (2018年入会)
男性
ひろんさんのレビュー
(40代 神奈川県在住)
5

メンバーとして誇れるコース

昨年末にメンバーになりました。コースコンディションが良く、基本キャディー付きのラウンドのため、流れがスムーズです。

友人や取引先をお連れしましたが、いいゴルフとの評価が高いです。車でも電車でも行けるところも気にいってます。

小田急グループの安心感もあり、メンバーになって満足してます。年会費が高めなのが難点でしょうか。

(2019.05.22)

ゴルフ場名

茨城ゴルフ倶楽部

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
savoyeさんのレビュー
(40代 東京都在住)
5

大満足

コースのグレード、36ホール、メンバー枠(フリーでラウンド可能)、アクセス等々県内では随一のコースかと思います。
敢えていえばレストランメニューの充実、クラブハウス設備の改修でしょうか。

ドレスコードもまだありますが特段堅苦しいこともなく充実したクラブライフを楽しんでおります。

(2019.05.20)

会員種別
正会員 (2017年入会)
男性
タカタカさんのレビュー
(60代 埼玉県在住)
5

茨城県で人気のゴルフ場

○コースの雰囲気
かすみがうらGCは、霞ヶ浦に近いことからフラットな印象がありますが、そこそこに起伏があります。中コース・東コースは、林間コースの趣で、林でセパレートされていますが、ドックレックしたりハザードがあったりとセカンドショットの位置を考えながら、ティーショットを打たなければならないなど、戦略性が必要です。

中、東コースよりも後に増設された南コースは、フェアウェイが広く開放的で池とのコントラストが綺麗なコースで、3コースで色々な楽しみ方ができます。

どのコースも管理は行き届いており、同伴者からの評価も高く安心して友達を誘ってのプレーを楽しんでいます。
ただ、グリーンが柔らかいので、ボールマークが気になります。プレイヤーのマナーによるところも大きいですが、ゴルフ場でも何かしらの対応をお願いしたいところです。

○経営変更に伴う事項
経営が「オリックスゴルフマネジメント」から「ネクスト・ゴルフ・マネジメント株式会社」に変わりましたが、これまでのところ提供されるサービスは、全く変わっていません。

良質なサービスを受けられています。

○予約の取りやすさ
予約は、メンバー専用枠(時間)は特にありませんが、1人でプレーしたい場合、メンバーが先に予約した時間が専用枠となり組合せでのプレーが可能になるので、予約が取りづらいということはありません。

○クラブハウス、レストランの満足度
クラブハウスは、東日本大震災時に被災し修繕しているそうで、綺麗な状態です。更衣室のロッカーの幅が狭いのが少し難点です。

昼食は、どれも美味しいです。ボリュームもたっぷり、私には少し多いくらいです。ワンドリンクサービス付きで生ビールも飲め、クラブバスを利用する方には嬉しいサービスです。

レストランのスタッフの方もテキパキと動いており気持ちよく食事ができます。

○練習場
広いアプローチ練習場、バンカー練習場があり、スタート前の練習にうってつけです。
ただし、ドライビングレンジで、ドライバーは打てますが距離が短いのが難点です。

茨城県の方はもちろんのこと、東京、埼玉、千葉県からも近いのでおススメです。

(2019.05.19)

会員種別
平日会員 (2018年入会)
男性
ちょろまるさんのレビュー
(50代 埼玉県在住)
4

活発なクラブです

平日会員で主に土曜日に1-2回/月、一人で行ってプレーしています。

一人の訪問は事前に予約する必要ないので、金曜夜の酒席影響?や天気予報で行くか控えるか判断できます。自分は車使用ですが、凡そ7-8時の到着でメンバータイムリストに記名すれば、60-90分程度の後に他のメンバー様と一組で必ずスタートしています。

東武東上線が地下鉄や東急線との乗り入れで利便性が高まり、都内や神奈川から電車とクラブバスを使用なされる方も多いです。(キャディバックの預けは可能です)

スタートコールまでは、打ちっ放しの練習場や比較的広いアプローチ&バンカー練習場で過ごせます。
ほんの少しですが練習場がやや離れているのと、スタートコールが10分前位のときがたまにあるのが、-1ポイントです。

コースは27hあるので変化が楽しめます。ひとつの9hが後付け感はまったくなく、27hすべて距離もありタフなコースです。丘陵地帯ですがホールは概ね平坦で、かつ、軽いアップダウンが良いアクセントです。コースコンディションは良くクラブ名の如く松の木が多いです。プレーはキャディ付が基本ですが、メンバー組ならセルフも選択可能です。

昼食は平均45分位で味や価格は平均的ですが、少し程度なら融通が利きます。

(2019.05.18)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
匿名氏さんのレビュー
(40代 東京都在住)
4

コストパフォーマンスの優れたゴルフ場

入会当初、鶴舞ICから下りて距離があると思われたが、渋滞もなく20 分ほどで到着出来ました。帰路のアクアライン渋滞は、早めのスタートだったら問題無く通過出来ると思います。

サラリーマンゴルファーなので、土日祝中心のメンバーライフです。ビジターが昼食時ワンドリンク・プラス茶店ツードリンク付のパスポートで約21,000円に対して、メンバーは、ランチ無しドリンク無しだが5,500円とかなりコストメリットがあると思われます。コースのメンテナンスも上々で、ベントのワングリーンは広くて傾斜がありますが、ツーグリーンの狭いグリーンより断然パーオンしやすいです。

27ホールあり、東・中・西とそれぞれ趣きが異なり、飽きさせないレイアウトとなっています。

土日に関しての予約は、希望の時間帯だと一週間前までに取るのがベターです。土日の予約は、マックス75組位の状況です。

月例会その他競技ありますが、あまりガツガツした雰囲気ではなく、みなさん和気あいあいとした感じです。

東急系のゴルフ場なので、半年に一回系列のゴルフ場と東急ハーベストクラブの割引券貰えます。レストランは、数ヶ月に一回メニューの入れ替えがあり、味はまあまあ美味しいと思います。

練習場は、ドライバーが打てる練習場があり、またバンカーとアプローチ練習場があり、パター練習場も三面あります。

(2019.05.17)

会員種別
正会員 (2017年入会)
男性
太郎さんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
4

コスパ最高

・アクセス良好で数年後には新東名も開通し、会員権が安くコスパが良好である

・山岳コースで気持ち良く振り回せるホールは少ないが、ある意味飛ばし屋有利だけでないフェアなコースである

・競技志向が強く、神奈川県内でも有数の強豪チームらしく若いアスリートも多数在籍

・電車エンジョイゴルファーも多く、多種多様なクラブライフが可能

・ご夫婦、女性メンバーも多く庶民的では有るが良好な雰囲気のクラブ

・PGM運営になりコンディションは良くなり、食事はイマイチになったとの話を耳に

・練習場は鳥かご程だが、近隣にレンジが有りさほどの不便は感じない

・キャディーさんの数に合わせて組数を限定している為、月例競技の組数が少なく予約が取りにくい

(2019.05.15)

会員種別
正会員 (2017年入会)
男性
ykanriverさんのレビュー
(50代 東京都在住)
5

競技会が頻繁にあり、技術磨きには最適

実家から近いことから入会し、月に3回はプレーを楽しんでいます。
月例競技のハンデによるクラス分けが4クラスに細分化されており、毎週なんらかの競技が催され、競技が活発なコースです。

コースはアウト、イン、ウェストの3コースがあり、アウト・インがメインコースになりますが、いずれも戦略的なレイアウトで楽しいです。

ウェストコースは幅が狭く、少々トリッキーなコースで、好き嫌いが分かれると思いますが、個人的には腕磨きには最適だと思います。

毎月競技会に参加していますが、たまに千葉方面の広いコースでプレーするとベストスコアを更新できたりしてしまいます。 
予約も一人の予約であれば2-3日前にとれますので助かります。

(2019.05.12)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
ゴルフおやじさんのレビュー
(70代~ 長野県在住)
4

一人でも申し込みできる

・いくつものサークルが有って、自分の実力に合った処に所属できる。
・高齢になりゴルフ仲間がいなくても、クラブで組んでくれる。
・サークル毎に、カントリークラブの担当者がいて、事務局をしてくれてコンペの運営がスムーズに出来ている。