ホームコースについてのメンバーレビュー

メンバーレビューとは何ですか?

弊社で以前会員権をご購入いただいたお客様から寄せられたホームコースに対する生の声を、「メンバーレビュー」として掲載しております。会員権ご購入の参考にして頂けましたら幸いです。

  • レビューの内容はメンバー様から寄せられた時点の内容を記載しております。
  • レビューの内容はメンバー様個人の感想となり、弊社ではレビューの内容が事実か否かの確認は行っておりません。

(2025.08.02)

会員種別
正会員 (2025年入会)
男性
pnpkさんのレビュー
(50代 東京都在住)
4

グリーンが面白い

距離は東京都のゴルフ場なので距離は短いですがその分グリーンは高速で楽しめますよ。

アプローチ練習場も完備しており、ドライブレンジは短いですがあります。短いので僕は使用していません。

メンバーについては個人の見解があると思いますが悪くないとの認識です。

強いていうならば、月例などのイベントで表彰式に残らないと入賞権利がないのは改善する点かと思います。全体的には近場であるということで個人的には満足しています。

(2025.08.01)

会員種別
正会員 (2025年入会)
男性
mmmmkさんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
4

腕を磨けるゴルフ場です

ここのコースを選んだ理由は予算の範囲内であったことと、家から電車を使っても行きやすいことが大きな理由です。クラブバスは行き帰りとも5本あり、不便なく利用できます。

コースは全体的に距離は短いですが、ティーショットの精度が求められるホールが多く、方向性が良くないとスコアはなかなかまとめにくい印象です。ゴルフの腕を磨けるコースだと思います。

新入会員懇親コンペがあったり、家族コンペがあったりと運営の方々も色々と工夫されていると思います。

競技会はまだ参加出来ていませんが3クラスで開催されています。早くハンディキャップを取得して参加したいと思っています。予約は土日でも組合せであれば取れます。

これまでご一緒したメンバーの方は私より年配の方が多かったですが、皆さん親切で気持ちよくプレーしています。会員になったことで、土日にプレーできる機会が増え、腕前も上がってきて、とても満足しております。

(2025.07.31)

会員種別
正会員 (2025年入会)
男性
まかヤンさんのレビュー
(50代 沖縄県在住)
5

変化に富んだすばらしいコース

海沿いのゴルフ場というと、景観がいいリゾートゴルフ場を思い浮かべてしまうが、PGMゴルフリゾート沖縄は27ホール見た目が同じようなホールはない。

海に向かって打つホール、アイアンの距離感が試される打ち上げのホール、ティーショットの飛距離やロングアイアンの精度が試される長めのミドルホール、ロングアイアンを使わないと届かない池越え&バンカー越えのショートホールなど様々なマネージメント力が試される変化に富んだ本格的なゴルフコース。

ここに沖縄特有の風が加わりより一層難易度を上げる。

また、すべてのホールが起伏のある大きなワングリーンで、ロングパットや下り傾斜のパットのドキドキワクワク感も楽しめます。

一方、フェアウェイは広めで気持ちよくティーショットを打つことが出きるので、ゴルフ大好きプレーヤーがみんなが楽しめるゴルフ場です。

天候や風によって日々難易度が変わるので、毎週プレーしても飽きないすばらしいコースです。

(2025.07.30)

会員種別
正会員 (2024年入会)
男性
ササさんのレビュー
(50代 東京都在住)
4

あさひヶ丘Cのメンバーになってよかったこと

コースのレイアウト
・富士、日光、筑波コースのいずれも難易度が高く、気が抜けません(当方HC14)。

予約の取りやすさ
・アプリで組予約も一人予約もストレスなくできます。

レストラン・クラブハウスの雰囲気
・接客が素晴らしい。特にレストラン従業員の皆様の対応が印象的です。

食事の満足度
・通常メニューに加えて週替わりメニューもあり、美味しく飽きが来ません。

練習環境
・ショット練習場はもう少しオープンな造りだと嬉しいです。(丘に向かって打つ形なので、距離感がつかみにくい。)

改善されるとさらに良い点
・ビジター料金がもう少し安ければ、友人も誘いやすくなります。

(2025.07.28)

会員種別
W会員 (2025年入会)
男性
kawasanさんのレビュー
(50代 東京都在住)
4

好きな時にラウンドできる

今回相模野カントリークラブを購入しました。

私は東京在住なので、1時間ほどで到着できるこのコースは購入してよかったと思います。コース的には27ホールあり、それぞれに特徴があり楽しめます。

不満な点は予約の取りにくさです。
プレー希望日の予約日、特に土日プレーの予約に関しては、なかなか電話がつながらず希望時間が取れません。

あとは基本組合せなので2バックで回ることがほぼ不可能です。
予約に関してはネット予約を併用するなど改善してほしいです。

(2025.07.15)

会員種別
正会員 (2024年入会)
男性
埼玉在住ゴルファーさんのレビュー
(50代 埼玉県在住)
4

スタッフの感じ良さ

自宅からのアクセスの良さを第一に購入しました。圏央道狭山日高インターから約15分で到着します。

みなさまご紹介の通り、コースはアウトインで大きく趣きが異なります。アウトはフェアウェイも広くゆったりとした丘陵(比較的フラット)、インは全体的に距離が短く方向性が重視されるレイアウトです。特にインは、グリーンも大きくアイアンの精度がスコアに直結するように思います。

入会手続きをしてくださったスタッフ、受付、キャディマスター室のスタッフ、みなさま感じが良いです。

なかなか時間がとれずラウンド機会が増えませんが、入会前にメンバーさんとラウンドした際に、みなさま親切にコースのアドバイスをしてくださったことも、入会の動機の一つです。将来的はハンディキャップを取得して月例など会員競技にも参加したいと思っています。

(2025.07.12)

会員種別
W会員 (2024年入会)
男性
きなこちゃんさんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
4

県内3コースは希少❗️

神奈川県内で3コースはあまりなく、距離もそこそこあるので、競技志向の方も楽しめるのではないでしょうか。

スタッフの対応はいつも丁寧にしていただいています。昼食のチャーシュー丼は、ピリ辛でおすすめしたいです。

難点は進行に時間がかかる時があること、カート道の凸凹が目立つことです。W会員はお得で家族や知人に誘いやすい制度だと思います。私も知人の紹介で会員になりましたが、二人メンバーなら、常時1組がメンバー料金でラウンドできます。他にはない制度でありがたい仕組みです。

(2025.07.04)

会員種別
平日会員 (2025年入会)
男性
ムクムクさんのレビュー
(70代~ 東京都在住)
4

心地良いコース

何と言っても自宅から30分という最高の立地です。

ゴルフ場に着くとスタッフが笑顔で出迎えてくれます。ゴルフ場内何処へ行っても、スタッフの接客の良さは変わりません。

コースは丘陵コースで、微妙なアンジュレーションが特徴で、飛距離よりも正確なショットが求められるコースです。戦略性があり面白いコースで、良く整備されています。

食事のメニューもバラエティーに富んでいて美味しいです。最大の課題は、昼の待ち時間が長い事ですが、シャトレーゼが運営しているので、食後の豊富なケーキデザートがサービスに付いていて、時間の経過は余り気になりません。

全体的にとても心地良いコースです。

(2025.07.01)

会員種別
正会員 (2024年12月入会)
男性
ぜぐし男さんのレビュー
(60代 神奈川県在住)
5

通い詰めることが大事!

大秦野CCの会員権を購入した理由は、購入経費が予算の範囲内だったことはもちろんですが、何よりも、自宅からのアクセスの良さと最寄りのインターからゴルフ場が至近だということでした。そして、フロントをはじめスタッフの皆さんの対応がとても素晴らしく気持ち良く一日を楽しめるということでした。

コースについては、一部のホールを除いてフェアウェイが狭く、なんともトリッキーなホールと距離感が難しい砲台グリーン、一筋縄ではいかないグリーンと、最初のうちはかなり手こずります。但し、これこそが地味ではありますが、大秦野CCの本当の面白さだと思います。

会員権ネット上のRYOMA氏のレポートにあった「大秦野CCは、通い詰めることで、技術の向上が期待できるゴルフ場である。」というのは、私も正にそのとおりだと実感して頑張っています。但し、とりあえずの欠点と言えば、やはりホールとホールの間が空いて、時間がかかるということです。まあ、慣れて来るとそれほど気にはならなくなって来ますが・・・・・・・。

予約に関しては、組での予約の場合は、早めに予約しないと希望のスタート時間が埋まってしまっているか、キャンセル待ちになってしまうと思います。因みに、私自身は、ひとり予約が主ですが、これまで予約に関して困ったことはありませんし、一緒にラウンドしたメンバーの方も、みんな感じの良い方ばかりで、楽しくラウンドしています。

これからクラブメンバーになって、ラウンド回数を増やし、さらにレベルアップしたいと考えている方や、競技会もクラス別の他、毎週盛んに開催されているので、競技志向のプレイヤーにも、購入価格をなるべく抑えたいと考えた場合の「穴場の会員権」として検討しても良いかと思います。

結論として、私自身は、会員権ネットさんにお世話になって、大秦野CCのメンバーになって良かったと思っています。

(2025.06.27)

会員種別
正会員 (2024年入会)
男性
リバサイ最高さんのレビュー
(50代 埼玉県在住)
4

河川敷だからと言って…

侮っていると、結構叩くと思います。(笑)

もちろん丘陵コースほどのアップダウンはないですが、真っ平らなホールは数少ないです。また、木々も多いので前組を木陰で待つことができるホールが多いです。

グリーンはベントとコーライの2グリーンで、春先〜ベントが使われることが多いです。ピン位置によっては打ったところ以上に戻ってきてしまうようなホールもあります。

カート発車場傍に4人ほど入れる小さな練習場と、コース傍にパタ練ができる場所があります。

食事はとても美味しく、時々ある「ワンコインランチ」はステーキなど含め全てがワンコインでいただけます。

一方であまりオススメできない点は、カートナビが未だについていない!パウチされた18ホールの図があるだけです。あとはコース内のトイレが入れ替えされたとは言うもののまだ汚いです。

(2025.06.26)

会員種別
正会員 (2025年入会)
男性
KinokoGolfさんのレビュー
(30代 神奈川県在住)
5

コースメンテナンスと練習環境抜群

都心からアクアラインを使う必要はあるものの、比較的立地がよく、金額もお手頃のなか、トーナメントコースである点を踏まえて入会しました。

入会する以前はコース自体の印象はあったものの、54ホールということで比較的メンバーライフとして大味なものになるかなと思っていましたが、一人予約でラウンドしても既存のメンバー含めて良い方が多く楽しくラウンドをしています。

コースメンテナンス自体はトーナメントコースでもあることからとても仕上げられていて、東、西、大上と全く印象の異なるコースがあり飽きのこないものとなっています。

コースや練習場、アプローチ、パッティンググリーン等も常にメンテナンスをしていて、非常にお金をかけて手を入れているなという印象です。

ぜひ2027年に日本オープンの開催も控えているため、メンバーとしてはトーナメント当日やそれまでに日々変わっていくコースの景観を楽しんでいます。

(2025.06.23)

会員種別
正会員 (2024年12月入会)
男性
オールドルーキー0727さんのレビュー
(50代 東京都在住)
5

ラウンドの機会が倍増します

土日のプレー代がお手頃で、自宅から下道で45分の当クラブ会員権を昨年12月に初めて購入しました。主に一人予約で土日にメンバーさんと組み合わせでプレーし、手引きカートで食事して、7,000円程度です。毎週土曜日に、プレーしていますが、今のところキャンセル待ちでプレーできなかったことはありません。芝生の状況は、素晴らしくとてもきれいで打ちやすいです。

一緒になるメンバーさんも親切な方が多く、苦手な方にあたったことはありません。スタッフの方も親切な方ばかりです。食事はどれも美味しいですが、もう少しレパートリーがあるともっと良いかと思います。とても残念ですが、荒川河川改修工事のため、現在の45ホールでプレーできる期間は限られています。コースレイアウトがどのようになるか、いつも話題になりますが詳細はまだ不明のようです。

手引きカートはなくなり予約が取りにくくなるのではと噂されていますが、少なくとも今年いっぱいは現状で楽しめそうです。元々承知で購入してますし、何より近く、ご一緒するメンバーさんも増えましので、色々と変更になっても、ずっと楽しむつもりでいます。購入して6ヶ月ですがラウンド数は4倍に増えています。

(2025.06.21)

会員種別
正会員 (2024年入会)
男性
torusekiさんのレビュー
(60代 東京都在住)
4

都心から近い

家から近い所を探していました。

ゴルフは下手なのでコースの良し悪しはあまり気にしてませんでした。今の所、年会費が無料なので「行かなければ」と言う強迫観念はありませんが、登録会員と言うことでプレー料金は年度会員とたいしてかわりません。

コースはフラットで距離はあまり有りませんが、木が多いので曲げると厄介になります。クラブハウスは立派ですがコースを含めてなんとなくどんよりしています。なぜでしょうか。1人予約は比較的取りやすいですが、月曜日は昼食付きだそうで全く空きが有りません。

また会員登録に2ヶ月かかります。のんびり構えましょう。

細かいことですが、会員のWEB登録に会員証に大きく書かれた番号では無く、ちっちゃく書かれたセキュリティーコードの様な番号が必要になります。訳がわかりません。商売っ気の無いゴルフ場と言う感じがします。

(2025.06.16)

ゴルフ場名

赤羽ゴルフ倶楽部

会員種別
正会員 (2024年入会)
女性
えんじょいごるふさんのレビュー
(30代 東京都在住)
5

アクセスが最高

河川敷ではありますが、狭くて練習になります。ここに通い始めてから他のコースに行くと、広く感じてOB出る気がしません。実際にスコアも良くなりました。

レストランはサラダバー、スープがあり、量もお好みで取れるので大変嬉しいです。

メンバーにならなくても参加できますが、赤羽のオープンコンペは大人気でだいたい満員です。気軽に1人参加もできますし、メンバーさんも気さくな方が多く、嫌な思いをしたことはありません。

言うことがあるとすれば、2点。
グリーンが二つあるのですが、その日の使用グリーンを明記してあるクラブハウス受付とスタート位置で内容が相違してることが多々ある。あとはネットで予約を取りたいタイプの方は少々面倒です。会員は電話予約して欲しいと言われます。年配のメンバーが多いから完全ネット移行は厳しいとは思いますがネット予約させて欲しい。9:00〜17:00でいつでも電話できる方には全く問題ないです。

ただ立地もよく、他のゴルフ場に行くのが本当億劫になってます。

総合的に購入して、本当に良かったです。ご協力頂きましたゴルフ会員権ネットさん、特にご担当者様には感謝してます。

(2025.06.14)

ゴルフ場名

浦和ゴルフ倶楽部

会員種別
正会員 (2025年入会)
男性
Hiroさんのレビュー
(50代 東京都在住)
5

河川敷にあるけど本格的な林間コース

荒川の堤防工事により近隣のメンバーコースから移動を考え浦和ゴルフ倶楽部に入会しました。

初めてプレーした時は想像以上に林間コースで驚きでした。高低差は無く平坦ですが、両サイド林なのでショットの正確性が要求され、グリーン周りにはバンカーも多くなかなか良いスコアがでません。

18ホールに対して会員数が多いので予約できるか心配でしたが、ひとりでの予約は全く問題無く毎週ラウンドを楽しんでます。

また、スタッフの方々は皆明るく挨拶してくださり気持ちが高まります。(倶楽部の顔である受付の愛想がないのが気になりますが・・)

レストランが少し高め、コース内にはパター練習場しかない、競技の予約方法がネット、電話では無く今どき現地での記入方式、1人予約でも2サム、3サム割増がある等改善して欲しいところはありますが、良いコースにしていこうという倶楽部の雰囲気が感じられるので今のところは大満足です。

(2025.06.09)

会員種別
正会員 (2024年12月入会)
男性
HEYさんのレビュー
(50代 東京都在住)
5

大満喫してます

桜コースは春の桜、竹コースは初夏の若竹。季節感も豊かなコースです。

コースメンテもしっかりされていて、毎回プレーを思う存分楽しんでいます。コースはアップダウンがややキツく、傾斜なりの打ち方が求められるので、毎回いい勉強になります。また、ほとんどのホールが砲台グリーンなので、好みが分かれるところではありますがこちらも鍛えられます。(自分のチップインの瞬間は大体自分では見れません(笑))

一人予約で、ご一緒するメンバーさん方も気さくな方が多く、こちらも嬉しい限りです。仕事の関係で残念ながら私は競技会になかなか出られないのですが、お話を伺う限り、参加されている方も多く、かなり活発な印象です。

ショップも充実。食事も美味しいですよ。ホール数に比べるとクラブハウスは小さめな気もしますが、朝の混み合う時間帯も活気を感じる印象で、特に混み合った感じはしません。

平日プレーがメインで、予約に困ることはこれまでほぼありませんでした。

もし改善の要望があるとするなら、浴室に冷水浴の浴槽を作っていただけないかな…と。せっかくサウナがあるんですが、整い場がないのが少し残念です。

その他に不満な点もなく、初めてのメンバーシップですが、大満足です。

(2025.06.02)

会員種別
正会員 (2024年入会)
男性
池之端亀さんのレビュー
(60代 静岡県在住)
5

素晴らしい景観

定年とともに熱海に引っ越し、近くで評価の高い伊豆にらやまCCの入会を考えました。入会に関しては、ゴルフ会員権ネットさんにお願いしましたが、とても迅速に、かつ円滑に対応をいただきました。

会員のスタート枠はありませんが、月例競技会、火曜杯、金曜杯等に参加することで十分なラウンド機会は確保できています。毎回、ラウンドするメンバーは異なりますが、皆さんゴルフへの取り組みは素晴らしく、とても親切な方が多いので、楽しくラウンドできています。

コースは、戦略性が高く、毎回新鮮な気持ちでラウンドできます。中コース、東コースは、起伏もあり、グリーンが難しいです。西コースは、フェアウェイのアンジュレーションがプレイを面白くしてくれます。おまけに、風の強いホールが多く、気を緩めるとボールを風にもっていかれます。コース自体の標高が高いために、富士山や駿河湾の景観は息を飲むほどの美しさです。スコアが悪くとも、いつも幸せを感じています。

従業員の方も丁寧な方が多く、いつも温かく迎えていただいています。改善ポイントは、ございません。強いて言うならば、レストランの料理の品数が少ないことくらいでしょうか。大変満足しています。

(2025.05.24)

ゴルフ場名

美里ゴルフ倶楽部

会員種別
正会員 (2024年入会)
男性
一喜一憂さんのレビュー
(50代 東京都在住)
5

アットホームなゴルフ場

美里ゴルフ倶楽部のメンバーになると美里ロイヤルゴルフクラブもメンバーフィーでプレーすることができます。また、造園業の会社が運営しているのでコースメンテナンスは申し分なし。

美里GCは距離が長くグリーンが大きいので、落とし所を間違えると3パットの可能性大。コーススタッフはフレンドリーな方が多く和気藹々な感じです。(キャディーさんはいない)

コース予約は予約サイトから予約することになりますがメンバー枠があるので比較的予約取りやすいです。

競技会は、ほぼ毎月あり申込めば参加できます。練習環境はドライビングレンジ、アプローチ、バンカー、練習グリーンがあります。練習グリーンは良いかと思いますが、その他の練習環境は改善が必要かと思います。

メンバーの方々は非常に友好的で毎回楽しくプレーしています。メンバーライフ満喫しております。

改善点としては、
1、休日は、スタート時間になってもスタートできないことが時々ある。
2、練習環境の整備。

(2025.05.21)

会員種別
正会員 (2024年入会)
男性
ファンゴルファーさんのレビュー
(50代 東京都在住)
4

都内からのアクセス良好な河川敷コース

お住まいによって異なるとは思いますが、中央道や東名アクアラインといったコースの帰りの高速渋滞と比較すると、あまりストレスを感じることはありません。

コースはアップダウンのない、いわゆる河川敷コースですので、物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、それなりに戦略性があり、このエリア近隣のコースと比べるとグリーンもしっかりしています。

ランチはホテルのバイキングで、つい食べ過ぎてしまいます。予約に関しては、時期にもよりますが、すぐに埋まってしまう印象があります。また、練習場はありますが、やや狭いです。

月例競技会では、Aクラスがクラブハンデ12から参加可能で、熱心な方が多いため、Bクラスに比べるとAクラスの参加人数が多くなっています。

(2025.05.19)

会員種別
正会員 (2024年入会)
女性
グレイさんのレビュー
(40代 埼玉県在住)
5

27ホールありスタッフの質が高い

PGMの中でもスタッフの質が高く、料理もオリジナルメニューが豊富でかなりレベルが高いと感じています。

クラブ競技も月例以外に様々開催されていて、メンバーの方も落ち着いた年齢の方が多く、初めてのクラブライフを始められる方にはおすすめではないでしょうか。

メンバーになるとロッカーも無料な上、コース乗り入れも無料、練習ボール台も安くなるになるなど、ラウンド代以外のコスト的なメリットも大きいです。

さらに桜の木が非常に多いのもとても良かったです。