極めて便利で、会員中心の運営
〇メンバーになってよかったこと:23区内にあり、極めて便利。クラブバスは15分毎。歩いても、駅からきれいな都立浮間公園のなかを500m(7分)。
〇コースの雰囲気/運営姿勢:正会員全員が同じ株式数保有のため、社長・理事長以下中心人物は全員会員から選ばれ、また、65打席ある練習場、早朝及び夕方のハーフゴルフも大きな収入源になっており、財政的に余裕があるためか、昨年のメンバー昼食1,000円割引等メンバーの負担が少なくなる施策も多い。最近も、メンバー同伴割引2,000円・メンバー本人割引1,000円の感謝券が4枚送られてきた。家族は登録すれば、平日はメンバー料金で可能。
〇レイアウト、コンディション:よく手入れされており、フェアウェイはノータッチ。ホール間は全てクリークで隔てられ、河川敷だが、決してやさしいコースではない。グリーンは高麗の2グリーンだが、Aグリーンは全ホール砲台で、また、起伏が大きく、まさにポテトチップスで難しい。ただし、ティグランドが殆んど人工芝であること、及び、打球が土手に行かないように4ホールのティグランド前部分の土手寄りにネットが張られており、慣れなければ打ちにくいのは難点。
〇競技会の充実度:数は多くないが、参加しやすくなっている。練習場主催だが、午後2時ごろスタートのハーフのオープンコンペもある。
〇予約の取りやすさ:平日はメンバー単独は勿論、ビジター同伴も含めて、組単位の予約も直前でもほぼできる。土日祭日もメンバー単独であれば、直前でもほぼ取れる。(メンバー同伴割引があり、平日1,000円、土日祭日1,500円)
〇レストランの満足度:内容・料金とも悪くないが、利用者が少ないためか、4月より委託業者が変わり、平日は原則昼食付になる予定。
〇練習環境:65打席240ヤードの打ち放し練習場があり、また、アプローチ・バンカー練習場も充実。ラウンド前の練習は、メンバー・ビジターとも48球分は無料。
〇改善されるとさらによい点:ティグランドの人工芝をなくす。