- 2015.10.30
- イーグルレイクゴルフクラブ
千葉県のイーグルレイクゴルフクラブに行ってきました。
東関東自動車道・成田インターチェンジから14km、約25分で到着します。近くには同じPGMの京カントリークラブがあります。
コースに到着してまず視界に入ってきたのが、グレーの屋根と白を基調とした2階建てのクラブハウスです。小ぢんまりとした造りではありますが、クラブハウスに入ると吹き抜けの天井から自然光が取り入れられており、照明はオレンジの間接照明、床は木の温もりを感じさせるフローリングで柔らかい雰囲気に包まれていました。
中央にはレンガで造られた暖炉があり、吹き抜けの天井を見上げるとシーリングと大きなシャンデリアが目に入ります。フロアにゴルフ用品が売られているのを除けば、おしゃれな洋館のような趣がありました。
このコースは2008年の5月末にオープンし、アメリカンカジュアルをコンセプトとしているそうです。クラブハウスの雰囲気からして、従来のメンバーコースとは異なる印象を受けました。ゴルフバッグの積み下ろしも完全セルフで、プレーヤー自身が行うスタイルです。
30代~50代の若手ゴルファーをターゲットとしており、仲間あるいは夫婦で気軽にゴルフを楽しむことができそうです。館内には90年代の洋楽が流れ、レストランに併設されたオープンテラスではバーベキューも楽しめます。レストランから練習施設が見える珍しいレイアウトになっており、朝食を食べながらコーヒーを片手にラウンド前の練習風景を眺めることができます。バブル期に造られた豪華で重厚感のあるクラブハウスではありませんが、シンプルながら肩肘張らず居心地がいい空間を目指しているように感じました。
コースは全18Hで6,323Y(Back)、距離は短いです。
OUTコースは林間コースの趣があり、各ホールが変化に富んだ造りになっています。緩やかなアップダウンの中、全体的にフェアウェイが絞られるホールが続きます。グリーン周りにバンカーが多く配置されているため、ドライバー、アイアン共に精度が求められるコースです。INはレイクサイドコースの趣があり、9ホール中6ホールで池が絡みます。大きな池を挟んだNo.13とNo.14の景観は美しく、とても気持ちよくプレーができました。
ラウンドしてみて印象に残ったことは、湖畔を想起させる景観美もさることながら、グリーン周りに配置されたバンカーの多さです。ティグランドから眺めると一風変わったレイアウトにうまく呼応したバンカーが、ショットにプレッシャーを与えています。

「距離が短く神経を使う」という点ではゴルフ場には不向きなレイアウトかもしれませんが、神奈川県のゴルフ場ではよくある光景です。
ドライバーを思い切り満喫されたい方には物足りない部分もあるかもしれません。しかし、与えられた地形を活かして設計された全18Hは、ティグランドからだけではホール全体を掴みづらい造りとなっており、刺激的に感じました。
練習施設の充実も特筆すべき点です。4,000㎡を誇るアプローチエリアには砂質の異なるバンカーが2つ、グリーンも2面ありメンバーになると無料で施設を利用することが可能です。また、レッスンプログラムが充実しており、18ホールのラウンドレッスンプランもあるそうです。
イーグルレイクGCはPGMが初めてオープンを手掛けたコースで、オープンしてまだ10年経っていませんので、所謂伝統や格式のあるメンバーコースではありません。これから本格的なメンバーコースとしてイーグルレイクを作り上げて行こうという方が多いそうです。
入会条件として推薦人の確保や同伴プレー等、格式ばった事はありませんし、アメリカンカジュアルをコンセプトに敷居が高くなく、Welcomeムードがあります。また、会員数がまだ少ないため、予約が取りやすいことは大変大きなメリットになります。プレーした日は2サムでラウンドされているご夫婦の方も多く見受けられました。現メンバーは、千葉市や東京都東部(江東区、江戸川区、葛飾区、墨田区等)にお住まいの方が多いそうです。
イーグルレイクゴルフクラブでは現在市場での名義書換も行っています。まだメンバー数が少ないため流通量は圧倒的に少ないですが、2015年12月末までのキャンペーン期間内であれば初回のみ名義書換料が無料になります。また、コースでも新規会員募集を行っており、2名以上の同時入会であればお一人30万円(税別)で入会できますのでコスパは高いと思います。
メンバーフィ(セルフ、4バッグ)が平日1,800円とびっくりの値段です。土日祝日5,830円(利用税&消費税別)とリーズナブルなのも追記したい点です。
予約:◎
コース:△(好き嫌いが分かれる?)
練習施設:◎
費用:◎
アクセス:○
雰囲気:◎
経営:◎
夫婦やカップル、あるいはご友人間でちょっとおしゃれなコースをお探ししている方にはぴったりのコースかと思います。
イーグルレイクゴルフクラブ(千葉県山武郡芝山町境字五丈201)
- 2015.08.27
- 神奈川県からアクセスしやすくなった中央都留カントリー倶楽部
久しぶりに山梨県の中央都留カントリー倶楽部へ行ってきました。
今回の訪問目的は圏央道の実地検分ですが相模原の橋本から圏央道相模原インターチェンジまでまっすぐな道が延び中央高速へ非常に行きやすくなりました。
2,3年前のナビには道が表示されておらず、完成は今年の3月29日です。
相模原から大月ICまで1,160円、都留IC迄1,320円です。
都留ICの方が中央都留CCに近いのですが、大月ICからでもそれほど遠い感じはしません。中央高速は週末という事もありやや混んでいましたが、インターチェンジを下りてからは空いていました。
首都高を使わないためか千葉県、茨城県に行くよりも安く感じます。
今回橋本にお住まいの方と一緒にラウンドしましたが厚木の本コースには行かずついこちらへ来てしまうとの事でした。道路事情が良くなったのと中央都留CCの方がスムーズに予約が取れるとの事です。
最近、東名厚木カントリー共通会員権のニーズが増えて来た感じがしていたのですが、やはり道路事情が大きな要因と思います。
もう一つ大きなお薦めポイントは、中央都留CCだけですが「利用者登録」が可能なことです。同居家族でしたら1名登録可能でメンバーフィでラウンド可能です。(追加年会費なし)。
東名厚木CCは競技中心、中央都留CCは夫婦で楽しむなどという使い方が可能です。
プレー費用が安いのも魅力です。メンバーセルフで6,448円(税込・食事別)、2人で13,000円以下という有難い金額です。オフシーズンには更に割引もあるそうです。
コースはアップダウンがありますがカートなので気にならず、広々したホールもいくつかあり東名厚木カントリー倶楽部のアウト、インと比べても距離はやや短くなりますがそれほど遜色ない感じです。
芝付はよくグリーンもきれいでした。時々ですが富士山がきれいに見えるのが何よりです。

現在中央都留CCでは新規会員募集(10万円、税別、2015年8月現在)を行っております。また、東名厚木カントリー倶楽部共通会員権をご購入されれば両コースメンバーとして利用も可能です。
年会費に差があるため(年間で1.2万円(税別))共通会員権に比べ東名厚木CC単独会員権の人気は根強いのは確かです。ただ、共通会員権をご購入され、たまには涼しい中央都留CCでプレーを楽しむという楽しみ方もあるかと思いました。
- 2014.10.08
- かすみがうらOGMゴルフクラブ
常磐自動車道・土浦北インターチェンジから19Km、約25分で到着。
三郷ICから1時間圏内のゴルフ場です。
茨城のコースにありがちな平坦で見晴らしの良い広々としたコースと思いきや、確かに平坦ではありましたが大きな赤松にセパレートされた林間風コースでした。ただ林間コースといっても往ったり来たりの単調なレイアウトではなく色々変化はありました。
※中コースNo.9(ラスト2ホールはタフなPar5が連続します)
崖、谷、ブッシュなどが極めて少ないオーソドックスな林間コースと言っていいと思います。
ティーグランド周りも広くゆったりしていて、ティーショット時のプレッシャーが少ない印象でした。ボールが全然なくならなかったのも偶然ではなさそうです。
※東コーススタートホール
中コース&東コースが一番コースレートが高い様ですが南も極端に短いわけではなく、3コースそれぞれの面白さがあるようです。
※南コースNo.8(1打目左に広がる大きな池)
練習場はネットで囲われているため、やや物足りませんが、アプローチ練習場も併設されています。
プレーした日は土曜日でしたが、午前中2時間15分、昼休み1時間10分、午後2時間30分とまあ順調でした。
ネットゴルファーもどんどん受け入れているようですがうまくコントロールしているのか、ボール探しの時間が少ないのか詰まった印象はありませんでした。
一緒に回ったメンバー(旧経営時代からの会員)お二人によれば
・オリックスグループになってから来場者が増えたけど3時間かかったりしたことはない。今日(プレー当日)は昼休みがいつもより長い方
・オリックスグループになって、メンバーとして特に不利益になった事はなくコース整備も格段に良くなった
・一人ならいつでもできるのでありがたい
食事付、ワンドリンク(アルコール含む)付きで9,000円、メニューも思いのほか多く追加料金を払えば選択肢も多い感じです。
スタッフも感じよくてきぱきとしていました。
※コンパクトながら自然光が取り入れられ明るく開放的なレストラン
コース、売店、レストラン、サービスなどで特別驚くような事はありませんでしたが
「当たり前といえば当たり前のことを普通にオペレーションしている」
そんな印象を強く持ちました。
チェックイン、チェックアウトの機械化などはやや遅れている感じでしたが、経営方針として少人数オペレーションによるサービス低下を避けているのかもしれません。マーシャルも本当に良く見かけました。
競技は毎月1回でAクラスはHC14以下だそうです。神奈川県のゴルフ場ようにAクラスはHC9以下で200人参加というようなことは地域柄なさそうです。
かすみがうらOGMGCの会員権相場は2014年10月上旬現在5 ~10万円、書換料が27万円(税込、2014年年末までの期間限定キャンペーン)なのでトータル約35万円前後の予算です(※変動の可能性有)。
アクセスもまあまあ良く、本格的林間コースで一人なら全く問題なくプレーが出来、受け答えやサービスもよく、ハーフ3時間かからず、年会費も全27Hで25,920円と安い。
毎週(月4回)プレーしても飲食付きでも36,000円とリーズナブル、かつ入会するのに紹介者も不要。
言ってみれば「当たり前」のような内容も、意外とそうでないコースが多いので逆に希少価値があるのかもしれません。
ゴルフ会員権ビギナーの方にはもってこいのコースではないでしょうか。もちろん多くのゴルファーにとっても適していることは「当たり前といえば当たり前」ですが。
かすみがうらOGMゴルフクラブ(茨城県かすみがうら市田伏5136)
アクセス:常磐自動車道・土浦北インターチェンジから車で約25分(17km)
- 2014.09.19
- 扶桑カントリー倶楽部
水戸インター下りてしばらく走ると到着、7㎞なのであっという間です。
三郷から1時間圏内のゴルフ場に十分入ると思われます。
西コース→南コースとまわりましたが第一印象は広々していて気持ちが良い、でした。
芝付きもよくふかふかしていました。これでゴルフ会員権相場5万円以下(2014年9月現在)は明らかに不条理で都内や、神奈川県にあったら相当高い評価を受けること間違いなしです。
※南コーススタートホールNo1
好天の土曜日にプレーしましたがツーサムでゆっくり回れました。ネットでもリーズナブルな料金を出しているのに水戸は遠いというイメージがあるのでしょうか。
千葉県の南端の遠いところでも結構混んでいて断られるところがあるのを考えると到着時間がはるかに短い扶桑CCは勿体ない感じです。昔は水戸も十分近場だったと思いますが少しゴルファーのプレーエリアが都心に引き寄せられているのでしょうか。
開場から36年も経っているのに施設は古びた印象はありません。2階レストランからの眺めもガラス張りでなかなかのものでした。照明はじめいろいろリニューアルしたものと思います。
※クラブハウス外観
ホワイトティだったのでやや短めでしたがバックは3,500Yあり(東コース)西、南でも3,400Yです。27Hによくありがちな極端に狭く短い、メンバーが皆避けたがる9Hがないのは好印象です。
総予算15万円前後でメンバーになれ(2014年9月現在)、コースが広々していて癖がない(池が多い、谷が多い云々)コースは貴重かもしれません。予約も一人ならまず問題なさそうです。ドライバーものびのび打て小細工が必要ないオーソドックスなゴルフができるような気がしました。
※ドライバーショットを伸び伸び打てる東コースNo5
ビギナーには以下の理由から河川敷がお勧めとよくいわれます。
・飛距離が正確に把握できる
・広々しているので思い切り打っていけるのでスイングを作るには最適
・全くフラットなのでプレッシャーがない
扶桑カントリー倶楽部は適度な丘陵コースですがセカンドショットもほとんどフラットな場所から打てるのが特徴です。極度な打ち上げ、うち下ろしはありません。
のびのび打てるのでビギナーにはもちろんお勧めですが十分戦略的なので中上級者にも物足らないことはありません。東コース&西コースはバックで71,9のコースレートです。
※右ドッグレッグの東コースNo4
会員権購入のイニシャルコストも年会費(24,000円+税)も安いのは何よりです。高速代が三郷から1,700円ちょっと(ETC)と嵩むのがやや痛いところですがメンバーフィ(土日約6,500円)が安いので十分元は取れる気がします。
金額からすると河川敷のような入門用という位置づけですがそれでは勿体ないくらいのコースでした。競技も盛んなようです。又早朝やスルーなど色々なプレー形態がリクエストできるようで使い勝手はよさそうです。
仲間同士やご夫婦など切れ目なく買い希望が入ってくるのはそんな理由からと思われます。
扶桑カントリー倶楽部(茨城県笠間市上市原1100)
アクセス:常磐自動車道・水戸インターチェンジから車で約10分(7.6km)
- 2014.09.02
- 大宮国際カントリークラブ
クラブハウスの第一印象は「大きな体育館です」。重厚感はありませんがシンプルで機能的、トイレ洗面所もきれいでした。
※シンプルできれいな造りの大宮国際CCクラブハウス
45ホール(ちどり、しらさぎ、ひばり、とき、せきれい)なので受付に5枚のプレートが下がっていました。コースによってセルフ手引き、乗用カートに分かれます。すべて野鳥の名前でしたが近辺に棲む種類なんだろうと思います。
朝食を食べに2階レストランへ行くと全く人影が見えませんでした。トーストセット540円と割安なのに食べる人が少ない・・・・・。理由が分かりませんでしたが皆様家が近いので朝食の利用が少ないのだと気が付きました。駐車場を見るとほとんどが大宮ナンバーで練馬がちらほら混じる程度でした。
広々とした河川敷コースですが樹木は大きくセパレート感は十分です。芝付も素晴らしい状態でした。全く平坦なのでやや単調ですが思い切りスウィングできるのはありがたい限りです。
※芝のコンディションもよく開放的なちどりNo1
ゴルファーの姿をあちこちに見かけますがボールが飛んでくるような狭さはありません。
コース、アクセスのポイントは間違いなく高いと思います。更にそれよりもポイントが高いというか驚かされたのはプレー料金でした。
手引きとはいえメンバーだと4,828円(税込)、コースは限定されますがカート利用だと1,620円プラス、ビジターでも10,880円(税込)で食事付と土曜日にしては破格な価格設定です。友人や家族を同伴しやすいのではないでしょうか。
メンバーの絶対数は多いようですが土曜日のツーサムを予約したのは前日の金曜日です。ツーサムも割増なし、ロッカー代もなしで言葉は悪いですがせこく単価を上げようとする
コースが多い中、堂々としていて気持ちがいいくらいです。
もう少しお洒落な感じや贅沢な気分を望むゴルファーには物足らなさもあると思いますが朝、天気を見て、コースに30分で着いて、5,000円で手軽に散歩代わりにプレーしたいというゴルファーにはもってこいのコースではないでしょうか。
フラットなので18ホールすべて歩きでも疲れず、乗用カートも選択可能となれば長く使えるコースと思います。
川越グリーンクロスが何ホールか接していて地形や植栽の感じは全く同じでした。
※グリーン前の大きな池がプレッシャーになるしらさぎNo9
6月から50万円だった書換料を10万円に減額し更に預託金(金額は20万円~25万円内が多いです)から10万円充当できるようになりました(書換料は実質消費税の8,000円のみ)。
名義書換料収入が大きなウェイトを占めるコースが多い中、多くのゴルファーにとって大変ありがたい大英断と思います。こういうコースが益々増えれば会員権市場ももっともっと活性化されると思わずにいられません。
今年の2月頃2~3万円だったゴルフ会員権相場が現在20万円前後まで上がったのは何よりもその証左です。
グローバルゴルフネット株式会社
代表取締役社長 坪井 繁幸
- 18/04/09
- PGMの預託金充当制度について-2018年度
- 18/04/06
- 東名厚木カントリーの預託金充当制度について-2018年度
- 18/04/06
- 長太郎カントリーの預託金充当制度について-2018年度
- 18/04/06
- 岡部チサンカントリーの預託金充当制度について-2018年度
- 18/04/06
- セゴビアゴルフクラブインチヨダの預託金充当制度について-2018年度
- 2018年4月(7)
- 2017年4月(6)
- 2016年4月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年6月(1)
- 2014年2月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(3)
- 2011年9月(2)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年4月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(1)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(1)