2011.09.22
やや雨模様でしたが先週秦野カントリークラブでプレーしてきました。
東名高速横浜町田ICからゆっくり車を走らせて20分余り、秦野中井ICを降りて7km、約10分と非常に近い印象をあらためて強くしました。
クラブハウスはやや古くこじんまりとした雰囲気でコンパクトな印象です。受付を終え左にそのまま進むとマスター室とロッカーに分かれ動線が非常に少なくて済みます。
2階のレストランはざわざわした感じはありません。眺めは雨の影響で今いちでしたが晴れた日の眺めは富士山や大島も見えて圧巻のようです。ホテルの雰囲気というより気さくな町のキッチンという印象でした。レストランではメンバーとスタッフが親しげに会話をしていて微笑ましい感じでした。年配者の方も多く歴史のあるゴルフ場だと言うのが分かります。
秦野CCのコースはやや狭いと聞いていましたが左右が糊面になっておりボールの落とし所に気を使うほどではありません。フェアウェイのコンディションも最高の状態です。ドッグレッグや打ち上げ、打ちおろしと変化に富み同じようなホールは2つとありません。
フロントとバックティの差もあまりなくドライバーが230ヤード以上飛ぶと残りはアプローチになってしまうホールが多いですが、ワングリーンなのでアプローチを誤ると長いパットを残してしまうことになり細かいテクニックが必要です。
飛ばし屋のゴルファーには物足らない気もしますが初心者や女性、シニアには充分過ぎるコースです。
都心からのアクセスが抜群で眺めが素晴らしくアットホームなコース運営はメンバーからの評判も上々のようです。諸費用が安くメンバーでセルフだと6,360円です。
ビジターをさほど詰め込まずメンバー1人ならまず断られたことはない、一緒に回ったメンバーの方が言ってました。
「派手さはないがメンバー重視の良心的な経営」秦野カントリークラブを一言で説明するとそんな感じだと思います。
カテゴリから記事を探す
年から記事を探す