2011.11.08
雨模様の予報でしたが前日夕方連絡し空いてる所に入れてもらいました。
スタートも早まり、前半ハーフ2時間、昼休み45分、後半ハーフ2時間と超名門コース並みのラウンドで13時半には終了できました。噂ではハーフ3時間、昼休み1時間半と聞いていたので意外でしたが天気が悪いとこんなもの、という感じです。
長浦→久保田と距離があると言われているコースのラウンドでしたがフロントティからだとセカンドは大方100~150Yの間でした。バックティだと150Yを超えるホールが幾つかありそうです。
狭い、短いと言う前評判でしたが実際はそうでもない、という印象です。
神奈川、東京のコースに比べたらレベルが違う気がしました。
何ホールかセパレートにネットが立っており確かにそういう印象を与えますが全体的にはフラットで糊面が少なくドライバーは思い切り打てる印象です。
ただ確かにドッグレッグが何ホールかありドライバーが飛び過ぎるとラフや斜面まで言ってしまうので、評判通り狭く感じるホールが幾つかありました。
バックティだとショートホールが180~200Yとなり急に長くなるようです。
予約に関しては一人ならほとんど問題ないし(長浦コースからは難しい由)一緒にラウンドした方からは競技も盛んと教えてくれました。
コースは芝つきもよく、施設もきれいで(ガラス張りのレストランからの眺めはなかなか)インターからも近いので前評判と実際に東京湾CCでプレーしているメンバーの生の声とは随分乖離のあるコースと言う印象を受けました。
更にプレー後の露天風呂はびっくりします。どうしてこんな便利な場所に温泉が?と言う感じで下手な旅館のそれよりもかなり立派な代物です。
東京湾カントリークラブでは最近横浜、川崎の会員が増えているそうです。確かに川崎だと30~40分、横浜だと40~50分は西方面に行って帰りの東名の渋滞に巻き込まれるよりははるかに楽かもしれません。
カテゴリから記事を探す
年から記事を探す