荒川水系の一級河川である市野川沿いに展開するアメリカンスタイルの18H。平坦な地形であるものの、大小11個の池と、様々な形のバンカーがコースの景観を引き立て、また、プレーヤーにプレッシャーを与えてくる。距離はないので、正確なショットを打てるゴルファーはスコアが出やすい反面、左右にぶれるとハザードにつかまり難易度が高まる。PGMグループ。
のどかな田園地帯を車でしばらく走ると、どっしりと構えたクラブハウスが視界に入ってきます。田園風景の中に佇む重厚感あるクラブハウスを見ただけで、プレー前の気持ちが昂ぶってきます。
格調高いクラブハウスでチェックインを済ませると、天井から自然光を取り入れた吹き抜けの広々とした空間が視界に入ってきます(現在はプロショップになっています)。小型の商業施設のような雰囲気があり、大宮エリアの河川敷コースとは趣を異にしたハイグレードなコースを目指したいという設計思想を垣間見ることができます。
富貴ゴルフ倶楽部は開場が1992年とバブル期に建設された比較的新しいゴルフ場で、当時全盛期だった岡本綾子がコース監修を行っています。クラブハウスを出てカートで土手を登ってコースへ向かうのは河川敷コースそのものですが、多数の池がコースの景観を引き立て、コースからは市野川が見えることはありませんので、河川敷コースというよりも、林間&アメリカンコースのような趣があります。
距離はありませんが、ハードとソフトの良さで女性の方のニーズも高い会員権です。
コース内には大小11の池が設置されており、池の周りにホールが展開するため、プレーヤーはほとんどのコースで池に遭遇することになります。また、複雑な形状のバンカーがグリーン周りに数多く設置されています。
レギュラーティからだと6,000Y位しかありませんので、飛距離の出る方には物足りないかもしれません。ただ、フラットで距離がない分、池とバンカーで戦略性を高めています。グリーンはバミューダとベントの2グリーンでどちらも比較的小さめです。
ドライバーで欲を出すと罠にはまり、落ち着いて正確なショットを心がけていけば、しっかりスコアメイクにつながる、そんな18Hです。
練習施設はなく、スタートホール前にパッティンググリーンと素振り練習スペースがあるだけとなります。
埼玉県にあり、同じPGMの河川敷コースである川越グリーンクロスが、荒川第二・第三調整池整備事業の関係で閉鎖される方向になっており、最近では埼玉県内のPGM他コース(富貴ゴルフ倶楽部、飯能くすの樹カントリー倶楽部、岡部チサンカントリークラブ等)へのゴルフ会員権需要が高まっています。
そのため、このところは富貴ゴルフ倶楽部の会員権も品薄の状況が続いております。ご依頼頂くゴルフ会員権価格にもよりますが、会員権をお探ししてもすぐには成約しづらい状況になっています。そのため、適正な会員権相場も考慮しながら、じっくり会員権をお探し頂くのがよろしいかと思われます。
また、当コースは名義書換料への預託金充当が可能になっています。本制度は名義書換料275,000円(税込、正会員)に対して、売り手様のゴルフ会員権に記載された額面(預託金)をご入会時に充当できる制度です。少し厄介なのが、富貴ゴルフ倶楽部の会員権の預託金(額面)が売り手様によってばらばらであることです。当然預託金が高い方が、名義書換料への充当額も大きくなるため、ゴルフ会員権相場が上がることになります。そのため、当コースの会員権をご購入される場合には、ご購入総額(税込、年会費月割費用別)でご検討いただくのがよろしいかと思われます。
弊社では富貴ゴルフ倶楽部会員権で比較的多いとされている預託金20万円の会員権を基準にゴルフ会員権相場も掲載しています。
残念ながら、ドライビングレンジやアプローチ練習場はございません。
スタートホール近くにパッティンググリーンと素振りができるスペースがあります。
クラブバスの運行はございません。最寄りの東松山駅東口からタクシーでコースまで約15分です。
富貴ゴルフ倶楽部は入会条件として正会員1名の推薦が必要となります。ただ、推薦人の方がどうしてもいらっしゃらない場合には、弊社担当者へお問い合わせくださいませ。