「東松山カントリークラブ」
のメンバーレビュー

総合評価
メンバーレビューとは何ですか?

弊社で以前会員権をご購入いただいたお客様から寄せられたホームコースに対する生の声を、「メンバーレビュー」として掲載しております。会員権ご購入の参考にして頂けましたら幸いです。

  • レビューの内容はメンバー様から寄せられた時点の内容を記載しております。
  • レビューの内容はメンバー様個人の感想となり、弊社ではレビューの内容が事実か否かの確認は行っておりません。

(2025.04.14)

会員種別
正会員 (2024年入会)
男性
gooさんのレビュー
(60代 東京都在住)
5

3コースあるので飽きません!

フェアウェイも広く3コースあり、距離の長いホ-ルはそれなりに、短いコースは気が付かない落とし穴が待ち受けています。初心者を含めて楽しめるコースです。

また、車を運転しない方や運転に自信が無くなった方であっても電車、クラブバスを使用すればプレイ可能です。

車の場合には都心からも早ければ1時間と少しで行かれますし、冬期のプレイについては思っていたほど寒くないので驚きました。

レストランの食事もリーズナブルな料金でとても美味しいです。特にアツアツの麻婆豆腐はイケます。そして、なんと帰りの渋滞もさほど無いので気になりません。

よって、お薦めのコースです。

(2025.03.12)

会員種別
正会員 (2024年入会)
男性
SSさんのレビュー
(50代 埼玉県)
5

メンバーを中心とした運営

まず、コースのレイアウトとコンディションの素晴らしさは特筆すべき点です。東・中・西の3コースはそれぞれ個性があり、他のメンバーの方々に伺っても「何度ラウンドしても飽きない」という声が多く聞かれます。

クラブの運営はスムーズで、スタッフの対応も丁寧かつ親しみやすく、安心感があります。特に競技会が充実しており、腕試しの場が多い点は大きな魅力です。私はまだ月例に参加できていませんが、今後は積極的に参加したいと考えています。

また、特筆すべきは練習環境の充実です。40ヤードまで打てるアプローチ練習場は、私が知るコースの中で最も充実しています。まだ十分に活用できていませんが、今後はさらに活用していきたいと思います。

一方で、改善点としては土日の予約が取りにくい点が挙げられます。ただし、メンバータイムは十分に確保されているため、一人で行ってプレーする分には問題ありません。株主会員制のゴルフクラブであり、メンバーを中心とした運営がしっかりと行われていると感じます。

(2023.07.01)

会員種別
正会員 (2023年入会)
男性
浩兵衛さんのレビュー
(50代 埼玉県在住)
4

27ホール

23年2月末に入会しました。自宅からも近く、予約なく気軽(条件はあります)に行ってラウンドできるところが良いです。

フェアウェイとは言いませんが、芝からのアプローチ練習、バンカー練習ができるところも良いです。

27ホールあり得意なホール苦手なホールがはっきり分かれました。不得意なホールが、自分のゴルフ、攻め方が弱いところと思い練習しています。

競技会は、まだ参加していませんが毎月3クラス開催されていて充実しているだろうと思います。いつか分かりませんが、ハンデキャップ取得の条件が10ヶ月以内に10枚提出となったようで、既存会員さんからは評判がよくないようです。

自分は頑張って入会後毎週通いGW明けには取得しました。

(2020.11.10)

会員種別
正会員 (2020年入会)
男性
まささんさんのレビュー
(60代 埼玉県在住)
5

和やかなコース

日曜日はA,B,Cクラスの月例が開催されるので予約取りにくいですが、その他の曜日はフリータイムがあり、いつでもラウンドできます。

打ちっぱなし、アプローチ練習場があり、練習だけでもできます。コースは3コースあり、池が効果的に効いていて、それぞれ趣が違って飽きません。グリーンは2グリーンでとても早く難しいです。

多少のアップダウンはありますが、歩きのラウンドがおすすめです。キャディーさんも良く仕事しますし、若い人が多いです。。レストランはじめコロナ対策は良くできてます。

(2019.05.19)

会員種別
平日会員 (2018年入会)
男性
ちょろまるさんのレビュー
(50代 埼玉県在住)
4

活発なクラブです

平日会員で主に土曜日に1-2回/月、一人で行ってプレーしています。

一人の訪問は事前に予約する必要ないので、金曜夜の酒席影響?や天気予報で行くか控えるか判断できます。自分は車使用ですが、凡そ7-8時の到着でメンバータイムリストに記名すれば、60-90分程度の後に他のメンバー様と一組で必ずスタートしています。

東武東上線が地下鉄や東急線との乗り入れで利便性が高まり、都内や神奈川から電車とクラブバスを使用なされる方も多いです。(キャディバックの預けは可能です)

スタートコールまでは、打ちっ放しの練習場や比較的広いアプローチ&バンカー練習場で過ごせます。
ほんの少しですが練習場がやや離れているのと、スタートコールが10分前位のときがたまにあるのが、-1ポイントです。

コースは27hあるので変化が楽しめます。ひとつの9hが後付け感はまったくなく、27hすべて距離もありタフなコースです。丘陵地帯ですがホールは概ね平坦で、かつ、軽いアップダウンが良いアクセントです。コースコンディションは良くクラブ名の如く松の木が多いです。プレーはキャディ付が基本ですが、メンバー組ならセルフも選択可能です。

昼食は平均45分位で味や価格は平均的ですが、少し程度なら融通が利きます。