「東京カントリー倶楽部」
のメンバーレビュー

総合評価
メンバーレビューとは何ですか?

弊社で以前会員権をご購入いただいたお客様から寄せられたホームコースに対する生の声を、「メンバーレビュー」として掲載しております。会員権ご購入の参考にして頂けましたら幸いです。

  • レビューの内容はメンバー様から寄せられた時点の内容を記載しております。
  • レビューの内容はメンバー様個人の感想となり、弊社ではレビューの内容が事実か否かの確認は行っておりません。

(2020.05.12)

会員種別
正会員 (2016入会)
男性
ヒデさんのレビュー
(60代 神奈川県在住)
4

コスパ良し

家から車で20分と近い。

コースは27ホールあり、トリッキーなホールは無い。

レイアウトは南の2番で右グリーンの場合は厄介。
グリーンはアンジュレーションが有り、目もあり難しい。
メンテナンスは造園業が母体なので良い。

食事は安くて旨い。
メンバーフィーも安いし、ビジターフィーもこのあたりでは安い。
交通も小田急秦野駅からクラブバスがでている。車でも秦野中井インターから15分位と便利。

難点はいつでも混んでいて土日の昼食時間が1.5時間を超えることもある。
ホール毎の待ち時間はそれほどない。

※写真は駐車場からの富士山

(2020.03.02)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
kaoruさんのレビュー
(50代 神奈川県在住)
4

倶楽部競技が盛ん

昨年メンバーになり、毎週末ラウンドしております。
経営母体が造園業ということでコース整備がしっかりしています。

予約は取りづらい印象ですが、一人なら予約なしで行っても必ずラウンドできます。
会員の年齢層は高めで60代~70代が中心となっており、私の年齢(55歳)だと若手の部類です。倶楽部内の同好会がたくさんあり、私も二つの会に所属したのでお仲間がたくさん増えました。倶楽部競技が盛んで特にAクラス(ハンディ12まで)の月例は毎回80名ほどが参加しています。

倶楽部選手権は予選を通過した16名でマッチプレーの決勝を戦います。
昨年私も決勝に進出し初めてのマッチプレーを戦いました。緊張しましたが、とても良い経験でした。
現在クラブハウスの改修やコース改修も行っており、さらに良いゴルフ場になるものと期待しています。

(2019.12.17)

会員種別
正会員 (2019年入会)
男性
ミックさんのレビュー
(40代 神奈川県在住)
4

入会して正解でした

今年の春先に入会して、半年以上が経過してます。
入会して正解、いや大正解だったと思っています。

会員費のみならず、年会費、プレイフィ、昼食と言ったランニングコストと行くまでの時間等を考えました。
ランニングコストは行けば行くだけ発生する重要なコストです。
東京カントリー倶楽部は、リーズナブルで数を行きたい私にはマッチしてます。

27ホールである、ランチも美味しい、キャディさんも気さくですし、レストラン、受付の女性も綺麗な方ばかり。
ホールは整備されてる方だと思います。
打ち上げ、かなりの角度の打ち下ろしもありますが、広めでもあります。
また、一人で予約なしで行って、入らなかったこともありません。

ネガティブな点は、組での予約をする時は、土曜は混んで取れないこともありました。
また、早朝スルーのベテランメンバーさんは、どちらかというとマナーレベルが低いかな。
そのうちの、引退するでしょうから少しの我慢かな。

冒頭の通り、総じて大正解でした。
高級感は正直ありませんが、その価格ですから。
高級なのを求めるなら、軍資金レベルを見直すべきですね。
少なくとも、付近で言うと海沿いのコースを除き、他のコースよりかなりいいと思います。

(2019.06.30)

会員種別
平日会員 (2016年入会)
男性
風とともにさんのレビュー
(60代 神奈川県在住)
5

雰囲気がナイス

現在は仲間に誘われて月1、2回他のコースへ行き、ホームコースへは自分一人で月1回程度利用しています。

技量が伴わないので、知らない方々とご一緒させていただくことに始めは不安もありましたが、最初にご一緒した方に親切にいろいろ教えていただき不安が消えました。その後、様々な方とプレーさせていただいていますが、皆さんとても親切で気持ちよく回っています。

食事もとてもおいしく、満足度を高めています。レストランの方だけでなく、他のスタッフの方々も親切で気持ちよく過ごせます。コースメンテナンスもよくされていると思います。

一人なので、週間天気予報をみてから、申し込んでも大体プレーできます。平日会員なので日曜日はプレーできませんが、土曜日はOKなので月例の競技会に参加しようと思わない限り困ることはありません。

電車とクラブバスを利用して行っていますが、駅から10~15分くらいで着くので快適ですし、はじめは宅急便を使ってクラブを送っていましたが、今はクラブに預けているので身軽に電車ゴルフを楽しんでいます。(空きがでるまで半年ほど待ちました。)

(2019.05.28)

会員種別
正会員 (2016年入会)
男性
nonaさんのレビュー
(40代 神奈川県在住)
4

星四つですが大満足です。

東京カントリーのメンバーになり3年です。おおむね満足ですね、いい点悪い点をお伝えしますね。

【良いところ】
コース設定は比較的にフェアウェイが広く、易しい作りになっていると考えます。初心者やこれからどんどんうまくなろうと思っている人には最適ですかね。周囲の倶楽部はトリッキー、狭いところが多いです。

予約は何とかなる事が多いのと、早朝に直接来場して、入り口にバックを並べると優先的に空いているところにフリーで入れてくれますので、回りたいときには何とかなります。

古くからのメンバーさんたちも非常に多いですから月例会などで顔見知りになると、日曜開催のコンペ(サロンみたいな感じ)にお誘いいただき楽しんでおります。

金銭面でもキャディーフィー2,000円程度、キャディーなしで食事を入れて7,000円少しで回れてしまいますので、他のコースであれば2,3回、回れてしまいます。おまけに年会費が2万円ですから、ラウンド代金と合わせて考えても、とってもリーズナブルだと思います。レストランも良心的価格です。飲み物も安いです。

施設は老朽化している事から、風呂やレストランも少しずつリニューアルしてきれいになりました。だいぶきれいになって使っていて気持ちがいいですね。コースも少しずつ手を入れてきれいに保とうとしております。

【少し気になる点もいくつか】
6分おきの予約ですので必ず午後は詰まります。ショートホールでは酷い時は3,4組くらい詰まって待つこともざらです。あと朝早い時間、ハーフを終えると昼休憩で1時間30分待ちとかありえます。昼待ちたくない人は遅い時間のスタートがお勧めですね。朝遅いとハーフで午前2時間30分、午後3時間とかありえますが。(アプローチ練習などで時間をつぶしています。)その分安いと考えるか、微妙です。

年間来場者も多いため、コースは荒れ気味です。ターフを傷めたら、自分で砂をまくなどの意識も大事ですね。キャディーさんも老年化しておりますが、今後減っていってしまうかもしれません。あとは東名秦野ですから東京・横浜方面は帰りは車の際には覚悟が必要ですね。

経費節減のためお茶屋さんなどはありませんので(自動販売機)、接待などの目的で使用するのはちょっとお勧めできません。メンバーさんはいい人ばっかりですが、高齢化は進んでおります。若い人にメンバーに入ってほしいと多くの意見をいただきます。

色々記載しましたがプライベートで回るには個人的には大満足な倶楽部です。会員権も乱発のためお手頃ですし、会員ライフを始めるにはもってこいの倶楽部ではと思います。どうぞご検討ください。

願わくば、もう少しスムーズに流れるといいなー。