星四つですが大満足です。
東京カントリーのメンバーになり3年です。おおむね満足ですね、いい点悪い点をお伝えしますね。
【良いところ】
コース設定は比較的にフェアウェイが広く、易しい作りになっていると考えます。初心者やこれからどんどんうまくなろうと思っている人には最適ですかね。周囲の倶楽部はトリッキー、狭いところが多いです。
予約は何とかなる事が多いのと、早朝に直接来場して、入り口にバックを並べると優先的に空いているところにフリーで入れてくれますので、回りたいときには何とかなります。
古くからのメンバーさんたちも非常に多いですから月例会などで顔見知りになると、日曜開催のコンペ(サロンみたいな感じ)にお誘いいただき楽しんでおります。
金銭面でもキャディーフィー2,000円程度、キャディーなしで食事を入れて7,000円少しで回れてしまいますので、他のコースであれば2,3回、回れてしまいます。おまけに年会費が2万円ですから、ラウンド代金と合わせて考えても、とってもリーズナブルだと思います。レストランも良心的価格です。飲み物も安いです。
施設は老朽化している事から、風呂やレストランも少しずつリニューアルしてきれいになりました。だいぶきれいになって使っていて気持ちがいいですね。コースも少しずつ手を入れてきれいに保とうとしております。
【少し気になる点もいくつか】
6分おきの予約ですので必ず午後は詰まります。ショートホールでは酷い時は3,4組くらい詰まって待つこともざらです。あと朝早い時間、ハーフを終えると昼休憩で1時間30分待ちとかありえます。昼待ちたくない人は遅い時間のスタートがお勧めですね。朝遅いとハーフで午前2時間30分、午後3時間とかありえますが。(アプローチ練習などで時間をつぶしています。)その分安いと考えるか、微妙です。
年間来場者も多いため、コースは荒れ気味です。ターフを傷めたら、自分で砂をまくなどの意識も大事ですね。キャディーさんも老年化しておりますが、今後減っていってしまうかもしれません。あとは東名秦野ですから東京・横浜方面は帰りは車の際には覚悟が必要ですね。
経費節減のためお茶屋さんなどはありませんので(自動販売機)、接待などの目的で使用するのはちょっとお勧めできません。メンバーさんはいい人ばっかりですが、高齢化は進んでおります。若い人にメンバーに入ってほしいと多くの意見をいただきます。
色々記載しましたがプライベートで回るには個人的には大満足な倶楽部です。会員権も乱発のためお手頃ですし、会員ライフを始めるにはもってこいの倶楽部ではと思います。どうぞご検討ください。
願わくば、もう少しスムーズに流れるといいなー。