設計は富沢親子によるもので、広々としたフェアウェイと多彩なレイアウトが特徴です。戦略的なコース設計により、アスリート志向の方も楽しめます。キャディ付きでのラウンドで、コースコンディションも高く評価されています。親会社はJR東日本のルミネグループで、クラブバスが秦野駅と二宮駅から運行しており、電車でのアクセスも便利なゴルフ場です。
秦野中井ICから10分とインターからも近く、道路も混まずにコースまでアクセスできます。経営は株式会社ルミネリゾートで、JR東日本グループのゴルフ場です。キャディ付でのラウンドになります。
北、東、西を山に囲まれ、南斜面に展開する18Hでは、冬でも温暖な気候の中プレーできます。秦野の山沿いではなく、足柄上郡の緩やかな台地に展開しているため、所謂神奈川県内の山岳コースのような急なアップダウンはありません。フェアウェイも県内コースとしては、十分な広さがあり、距離もレギュラーティから約6,500Yとたっぷりあります。
コース設計は富沢誠造・富沢広親親子で、打ち上げ、打ち下ろしによる地形的な難しさだけでなく、グリーン周りのバンカー配置など変化に富んだ難易度の高い18Hです。
入会条件は正会員2名の推薦(印鑑証明書も添付)が必須となり、名義書換料の他に、入会預託金(正会員:120万円、平日会員60万円)が別途かかるため、ご入会時のハードルの高さがある点は否めません。ただ、神奈川県内で距離もしっかりあり、ワンランク上のメンバーライフを満喫されたい方にはお勧めしたいコースです。
OUTとINは共に開放的な打ちおろしホールからスタートします。グリーンは2グリーンとなりさほど大きくはないですが、2ndが打ち上げになるホールが多く、かつグリーン周りのバンカーが戦略的に配置されているため、距離だけでなく、ピン位置を考慮しながらのアプローチショットが求められます。ミドルは400Yを超えるホールが6Hあり、ショートはいずれも150Y以上あり、特にNo.15のPar3はレギュラーティからでも220Y(Bグリーン)あり距離もたっぷりあります。
練習施設は、屋根付の練習場はじめアプローチ練習場、バンカー練習場があります。ドライビングレンジは80Yと距離はありませんが、ラウンド前のウォーミングアップには充分です。クラブハウス前には、複数面のパッティンググリーンが広がっています。
多数のゴルフ場がある秦野エリアですが、アクセスは秦野中井ICから約5.4km(約10分)とインターから最も近いゴルフ場です。クラブバスは二宮駅と秦野駅と2つの駅から運行しており、電車派ゴルファーにも便利なコースです。
【2022年2月】年会費の改定
2022年3月から年会費を改定する(会計年度3月~2月)。
年会費
(正会員)38,500円から49,500円
(平日会員)27,500円から38,500円
--------------------------------------------------------------------------------------------------
【2015年7月】経営会社名の変更
2015年7月1日から会社名を「東名企画株式会社」から「株式会社ルミネリゾート」に変更。