- 2010.05.16
- ゴルフ会員権売買における取引不安について(実際のお取引の流れ)
ゴルフ会員権取引における不安解消のため色々工夫しているつもりですが以下簡単に記載しますと、
1、コースに瑕疵がないかを入念に確認し先にゴルフ会員権証券一式を仕入れる
2、ゴルフ会員権証券の写しとご請求書をデータで送付
※ゴルフ会員権証券イメージ

3、お客様より代金をお振込込みいただく
4、「ゴルフ会員権ネット」より入金確認の連絡をお客様へする
5、ゴルフ会員権証券一式をセットする
空欄を埋める
鉛筆で印を付けたり、付箋を貼ったりして記入していただく書類をまとめる
※ゴルフ会員権記入用紙イメージ

6、宅配便でその日のうちに発送
7、翌日午前中到着
更に記入の手順やゴルフコースへの提出の手順を説明し、
もし万が一分からないことがあれば土日にかかわらずいつでも
ゴルフ会員権ネットへお問い合わせいただけるようご案内をしております。
書類について質問があったらプロとして失格!を肝に銘じ日々取り組んでいます。
参考ページ)
- 2010.05.11
- 美術館雑感
連休中久し振りに美術館に行ってきました。
3館とも民間の有力な企業がバックの美術館です。
美術館というと一見かっこいいようですが自分としては行きつけの本屋に寄るような感覚です。
国立西洋美術館をはじめ官立の美術館も昔よく行きましたが何かが違う、と最近思います。
所蔵品のスケールは全然敵わなかったりしますが、展示の仕方や絵の見せ方それに照明の当て方など細やかな工夫が民間の美術館には施されていると感じます。
絵に詳しい訳では全然ありませんが1~2時間過ごす雰囲気位は分かるつもりです。
例えば
・中庭があって目を休ませることが出来る
・カタログや本が自由に閲覧できるコーナーがある
・大きなホールのような所に展示するのではなく小さな部屋に分けて人混みを分散させている
・お洒落なカフェがある
・大きな庭園があり散歩できる
・絵との距離が近い
・人員が少なく(コーナーで毛布を膝にかけ座っているような人がいない)料金がリーズナブル
・時間外も受け付けている
東京は美術館激戦地だと思います。
名画を見せてやるぞではなく、来てから帰るまでその空間を楽しんでくださいというコンセプト。
ゴルフ会員権取引ビジネスも見習う事は多いと感じました。
・サービスを落とさずにリーズナブルな料金を提供する
・単に取引のみではないサムシングを提供する
肝心の絵を忘れサービスに目が行ったしまった久し振りの美術館でした。

- 2010.05.05
- 取引上の不安について
ゴルフ会員権取引の流れでお客様から不安があるとのご指摘をいただきました。
具体的には
・先にお金を振り込む
・ゴルフ会員権証券書類が本物かどうか区別できない
・顔を合わせないで郵送のみ
という事だろうと思います。
もっともだと思います。自分がネットで何か買う事を考えれば想像がつきます。
会ったこともない見ず知らずのゴルフ会員権業者に先にお金を振り込むのは気持ち悪いのが当然でしょう。
ゴルフ会員権取引手数料が安いのだから当たり前とは思いません。何とかその危惧を少なくしようと出来る限りのことはしているつもりです。
例えば
・名義変更に瑕疵がないかどうかを確認して仕入れたゴルフ会員権証券の写しを送付する。
・コースにゴルフ会員権証券の名義人が在籍しているか、費用の未納はないかを確認していただく
そのうえでお客様へお振込をお願いしています。
それでも不安は尽きないものと思います。後は「ゴルフ会員権ネット」を一人でも多く認知いただき、安心してゴルフ会員権取引できるようにすることしかないと考えています。
この業界に携わって27年、100万円、200万円、いや金額にかかわらず信頼を裏切るようなことは、などと粋がってもそうは受け取ってもらえないもどかしさ。
トラストミーと叫んでみても駄目なんですね。
もどかしがっているうちに整いました。
取引不安とかけまして高級なシャープペンと解きます。
そのココロは
「芯(信)」が大事です。
お粗末でした。
グローバルゴルフネット株式会社
代表取締役社長 坪井 繁幸
- 18/04/09
- PGMの預託金充当制度について-2018年度
- 18/04/06
- 東名厚木カントリーの預託金充当制度について-2018年度
- 18/04/06
- 長太郎カントリーの預託金充当制度について-2018年度
- 18/04/06
- 岡部チサンカントリーの預託金充当制度について-2018年度
- 18/04/06
- セゴビアゴルフクラブインチヨダの預託金充当制度について-2018年度
- 2018年4月(7)
- 2017年4月(6)
- 2016年4月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年6月(1)
- 2014年2月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(3)
- 2011年9月(2)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年4月(2)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年9月(1)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(3)
- 2010年3月(4)
- 2010年2月(1)