ゴルフ会員権ネットブログ スマートゴルフを目指して

  • http://www.golf-net.co.jp/blog/2012/08/17.html
  • http://www.golf-net.co.jp/blog/2012/08/17.html

ゴルフ会員権ネットブログではこれまでお客様からの人気が高かったコースをプレー記としてまとめています。これから掲載済のゴルフ場会員権をご購入予定の方は是非ご参考いただければと思います。

 

ゴルフ会員権ネットブログゴルフ場紹介

プレー記記載ゴルフ場(2012年8月現在)

(千葉県)
長太郎カントリークラブ
ロイヤルスターゴルフクラブ
大多喜城ゴルフ倶楽部
東京湾カントリークラブ
成田東カントリークラブ

(神奈川県)
東名厚木カントリー倶楽部
横浜カントリークラブ
東京カントリー倶楽部
秦野カントリークラブ

(埼玉県)
ノーザンカントリークラブ 錦ヶ原ゴルフ場
岡部チサンカントリークラブ
寄居カントリークラブ

(群馬県)
ノーザンカントリークラブ赤城ゴルフ場
ノーザンカントリークラブ上毛ゴルフ場

(茨城県)
ニッソーカントリークラブ

(栃木県)
皐月ゴルフ倶楽部佐野コース
鹿沼カントリー倶楽部
 

このページの先頭へ

  • http://www.golf-net.co.jp/blog/2012/08/02.html
  • http://www.golf-net.co.jp/blog/2012/08/02.html

7,500ヤード、18H、パー75、コースレート74.6とコースの長さでは有名な皐月ゴルフ倶楽部佐野コース(栃木県)を回りました。

 

no1-sano.jpg

 

特にギネスブックにも登録されたアウト7番964Y、パー7が有名です。

 

no2-sano.jpg

 

200Y位は飛んでる筈(?)のフェアウェイウッドで3回打ったのは初めてでした。
 

no3-sano.jpg


このコースの第一印象は刈込の素晴らしさでした。道路に接続しているアプローチが綺麗に刈り込まれているのに驚きました。その印象はクラブハウス回り、カートで移動する途中やグリーン周りに至るまで変わりませんでした。

ティグランド、フェアウェイ、グリーンの状態は当然ながらも素晴らしいものでした。
 

no4-sano.jpg


丘陵コースの分類でしょうが実際は限りなく林間コースの趣です。
深い森の中でプレーしている、というのが第二印象です。

やや狭いと思われるフェアウェイも左右が糊面になっているので実際はそれほどプレッシャーを感じないのですが左右のドッグレッグや、長い距離(インコースのロングホールは3つとも500Yを超える)が初心者には厳しく映るかもしれません。
 

no5-sano.jpg


何組か詰まったり、難しすぎるポイントを運営上の都合から少しずつ易しく直すコースが多い中皐月GC佐野コースは「タフでハードなコース」のコンセプトを大事にしているような気がします。
 

no6-sano.jpgno7-sano.jpg


クラブハウスもこじんまりしており落ち着いた雰囲気でした。

フェアウェイウッドやユーティリティを思い切り試したいという方にはもってこいのゴルフ場と思います。

インターからも近くスタッフの接客も感じがいいので自宅から近ければすぐにでも会員権が欲しいコースです。
 

栃木県ゴルフ会員権相場

皐月ゴルフ倶楽部佐野コース

 

このページの先頭へ

  • http://www.golf-net.co.jp/blog/2012/07/27.html
  • http://www.golf-net.co.jp/blog/2012/07/27.html

鹿沼カントリー倶楽部のクラブハウスに到着すると10名前後のスタッフが次々と車からバッグを下していました。

明らかにクラブハウス内のスタッフと思われる方たちです。
忙しいポジションにスタッフが駆け付け、服も着替えていろいろな仕事をこなすのをテレビで見たことがあります。
 

kanumacc00.jpg


受付もコースごとに分かれ多くのプレーヤーをテキパキと捌く事に徹底しているのが伝わってきます。

北コースと黄金コースを回りました。

 

kanumacc01.jpgkanumacc02.jpg


この日はツーサムでしたが休日にも拘わらず割増料もなしで前の組も後ろの組もツーサムでした。細かい料金設定をせずツーサムをどんどん受け入れているのが良く分かります。
「4人1組でも2人で2組でも余り変わらない、ニーズがあるならどんどんいこう!」そんな掛け声が聞こえてきそうです。
 

kanumacc03.jpg

kanumacc05.jpg



コースはやや短いホールもありますが神奈川や東京のコースに比べればはるかにゆったりしています。

 

歴史のある(昭和39年開場)コースだけにフェアウェイが微妙にうねっていて機械で均したコースとは趣が違います。

 

kanumacc04.jpg

 

 

赤松のセパレートも雄大で風雪の重みを感じました。
グリーンのコンディションもよくフェアウェイの芝付きも良好でした。
 

kanumacc06.jpg

 


レストランも男性スタッフが走るように働いておりうまく回転している感じでした。メニューはやや高めです(1,300~500円が中心)
「大手のゴルフ場経営会社には負けない」を合言葉にスタッフ全員で徹底してオペレーションをしているのが伝わってきます。
 

夫婦や友人と気軽にツーサムでプレーがしたい方にはうってつけのゴルフ場という印象を持ちました。

 

栃木県ゴルフ会員権相場

 

鹿沼カントリー倶楽部ゴルフ会員権相場
 

このページの先頭へ

  • http://www.golf-net.co.jp/blog/2012/07/06.html
  • http://www.golf-net.co.jp/blog/2012/07/06.html

直前にPGMのwebサイトからインコース→ウェストコーストを回るプランを予約しました。遅い時間のスタートでした。

 

00-toumeiatsugi.jpg



大厚木カントリークラブの山を左手に見ながら15分、山一つ深く入る感じでしょうか。

東名厚木CCのアウト、インはまあまあ、ウェストコースが狭くトリッキーで詰まるというのは噂でよく聞いています。

 

01-toumeiatsugi.jpg



インコースは大厚木CCの東コース、西コースを合わせたような感じでした。打ち上げはありませんが予想していた以上に高低差がある印象です。

 

 

02-toumeiatsugi.jpg05-toumeiatsugi.jpg



ウェストコースは噂通り300Yを切るホールがいくつかあったり、防球ネットで仕切ってあったりで狭く感じられました。大厚木カントリークラブの南コースと似ている気がします。飛ばし屋には物足りないと思いますが落とし所が絞られ、それなりの技術を要求されるので飽きない面もあります。
 

06-toumeiatsugi.jpg


各ホール気が抜けない半面、眺めが素晴らしく新宿の高層ビルやスカイツリーが見渡せました。

 

boukyu-toumeiatsugi.jpg


フェアウェイの芝つきが悪く禿げてる箇所がありましたがティーグランドやグリーンは非常によいコンデション

(グリーンは一流コースと比べても遜色ない位)でした。

「一人なら前の日に電話すればどこかに入れてもらえる」
「月例競技が取りにくい。特にHC10~14のBクラス」
「アウト、インは早めに予約しないと難しい」
「スタッフが親切であまりぎすぎすしていない」
「PGMのコースの中ではダントツに儲かっているのではないか」

一緒にラウンドしていただいた東名厚木CCメンバーの方のコメントです。
 

03-toumeiatsugi.jpg


レストランもフロアスタッフも笑顔があふれ感じよく映りました。
 

PGMの名義書換料のキャンペーンを利用しトータルで25万円前後で

東名厚木CCの会員権を購入できるとしたら充分納得できるコースです。

 

ゴルフ会員権ネット特集ページPGMゴルフ場

東名厚木カントリー倶楽部ゴルフ会員権相場
 

このページの先頭へ

  • http://www.golf-net.co.jp/blog/2012/06/25.html
  • http://www.golf-net.co.jp/blog/2012/06/25.html

長太郎カントリークラブ(千葉県成田市奈土1413-1)

 

no1-chotaro.jpg

 

成田インターチェンジの1つ先大栄インターから6kmと近く、都心から1時間以内のエリアです。
クラブハウスは30年以上経過しておりやや古い感じがしました(昭和54年開場)。
 

clubhouse-chotaro.jpg


クラブハウスを出るとまずその風景に驚かされます。
練習場(ナイタ―設備付き)、大きな練習グリーン2面、アプローチグリーンなどが見渡せ広々とした印象です。

スタートホールがどこにあるかすぐには分からない程です。

ゴルフはスポーツだというコースコンセプトが感じられます。
これだけ練習施設が揃っているコースは珍しい方だと思います。

打ちおろしの練習場はドライバーが思い切り打て練習マットなども新しく久々に気持ち良く汗を流せました。
練習場の横にはバンカー練習場もあり競技志向のプレーヤーにはたまらない環境だと思います。

コースは打ちおろしや右ドッグがかなりあり変化に富んでいます。
320Yから420~30Yまで距離も多彩で全てのクラブが使えるように設計されている気がしました。
芝つきも良くコース整備は素晴らしい限りです。
ただコース内の刈込みが充分でない箇所があり手入れが行き届いたとは言えない部分もありました。
 

no2-chotaro.jpg


グリーンはタッチが早く微妙な傾斜があり上級者向けのような気がしました。

レストランは中華が中心で1,200円のメニューが多く割安です。会員は150円引きと心憎いサービスも施してありました。
メンバーの声を聞いて対応している姿勢もあり好感が持てます。
メニューやテーブルに高級感はなくアットホームな感じです。

 

lunch-chotaro.JPG


現在PGMキャンペーン中でゴルフ会員権証券の額面金額から15万円まで充当出来るので
(50万円の証券額面だったら15万円まで充当出来るので新しい証券の額面は35万円になる)
315,000円の書換料が165,000円になります。
 

長太郎CCの相場は現在20万円前後なので40万円以下で長太郎カントリークラブのメンバーになれる事になります。
 

no3-chotaro.jpgno4-chotaro.jpg


コースはいい、練習環境も素晴らしい、インターからも近い、スタッフの対応もいい、レストランも良心的と欠点らしい欠点はないように思えますが相場が安いのはなぜか。

 

no5-chotaro.jpgno6-chotaro.jpg



施設が古い、お洒落感がない、周囲に競合が多すぎるなどの意見はよく耳にしますが手ごろな価格で本格的なコースが欲しいと言う方にはぴったりのゴルフ場だと思います。
 

長太郎カントリークラブゴルフ会員権相場

PGMゴルフ場

 

このページの先頭へ