神奈川県唯一の村である清川村に位置し、水と緑の源流である東丹沢山麗の美しい自然に囲まれた四季折々の景観を楽しめるゴルフ場です。設計はメジャートーナメント歴代1位の18勝を挙げたジャック・ニクラウス。清川カントリーは国内6番目の設計コースで、県内最後のゴルフ場として建設されました。
全18H地形に合わせたレイアウトとなっており、クラブハウス前に広がるアウトコースは林間コースの趣があります。一方、INコースはOUTコースと趣が異なり、変化に富んだ丘陵コースとなります。グリーンはベントグラスの中でも最高峰と評される「007」を全ホールで採用しており、美しく光沢があり、滑らかなパッティングを堪能できます。最近ではLPGAツアーのクォリファイングトーナメントが清川CCで開催されています。
メンテナンスは自社管理のため、グリーンはじめフェアウェイも手入れが行き届いているとメンバーの方の評価も上々です。また、厚木エリアでは珍しい1グリーンのゴルフ場です。
メンバー参加型のクラブ運営を標榜しており、「会員のためのメンバーシップコース」としての評価が高いです。そのため、セルフプレーやビジター詰込み型の経営姿勢とは一線を画します(セルフディは月曜日のみ)。
全18H距離はありませんので、飛距離を重視される方には向かないかもしれません。ただ、全ホールに微妙なアンジュレーションがあり、要所に多数のバンカー(合計72個)が待ち受けています。グリーンも2段、3段のものから、ホールによってはひょうたん型の形状のものまで各ホールに個性があります。「飛距離よりも正確なショットを」というジャック・ニクラウスの設計哲学が反映されたゴルフコースであり、ワンランク上の落ち着いた環境でクラブライフを望まれる方には最適なゴルフ場と言えます。
一日の組数を制限しているため週末、祝祭日は予約が多くなりますが、競技会開催日以外では「メンバータイム」を設けており、お一人でのプレーであればまず問題なくプレーができるそうです。
アクセスは東名高速・厚木インターから8kmとインターからも近いゴルフ場です。また、本厚木駅からはクラブバスも運行しています。クラブハウスにはメンバー専用ロッカーもあり、小田急線沿線にお住まいのメンバーの方がクラブバスを多く利用されているとの事です。
東丹沢の自然に囲まれた18Hは、OUTとINで趣を異にします。クラブハウス前に広がるOUTは落ち着いた雰囲気のある林間コースの趣があり、INコースは打ち下ろしや打ち上げ、谷越えやドッグレッグ、2段グリーンなど変化に富んだ丘陵コースに様変わりします。
コース内にはユニークなバンカー群が多数あり、ミスショットを許さないJ・ニクラウスの設計哲学が反映されています。また、4つあるショートホールでは、ショートアイアン~ミドル~ロングアイアンまで距離によって使い分けができるような設計がなされています。
グリーンは滑らかで美しいベントグラスの最高峰「007」が採用されており、微妙なタッチが要求されます。
クラブハウス前に広がる比較的フラットな林間コースです。池が絡むホールが3Hあり、コースの美しさを引き立てます。
No.1は距離こそありませんが、出だしから気を抜けません。グリーンは横に長く段差があり、セカンドショットの正確性が問われるホールです。グリーン奥にはラフの深いグラスバンカー、手前にはアゴの高いバンカーが配置され、プレッシャーがかかります。安全策を取って左手前に落としてしまうと、グリーンの傾斜から3パットが確実となってしまいます。
一日のゴルフの期待が高まるスタートホール
グリーンと大きな池の景観が美しいNo.14
140Y~150Y近くの正確なショットを打たないと、手前と左奥のバンカーに捕まってしまいます。グリーン手前に横長に広がるバンカーは、大きなプレッシャーになります。その日の風の状況を見極めた上でのクラブ選択が必要になります。
その日の風の状況を見極めながら番手を選択-No.6
グリーン手前を囲むように造られたバンカー
クラブハウスから県道64号にかかる橋を渡ってINコースに向かいます。OUTとは趣向が異なり、山裾に展開する9Hで確実に狙いどころをキープしていくことがスコアメイクの鍵です。
眼下のクラブハウスを眺めながら打ち下ろすミドルホールのNo.11。RegularTeeから315Yと距離はありませんが、ティショット左右にはバンカーが待ち構えています。
2打目のアプローチは左側が池となっているため、右サイド狙いとなります。
ティグランドから真っ直ぐ打ち下ろしのNo.11
グリーン奥にはバンカーが2つ、手前には池がグリーンに入り込むにように位置しています。
グリーンは大きく中央部に段差があり、上段狙いか下段狙いかによって選択するクラブも変わってきます。ピン位置と風向きで狙いが大きく変わるタフなホールです。
グリーンと大きな池の景観が美しいNo.14
最終No.18はやや短めの打ち下ろしロングホールです。ブラインドホールのため2ndショットからグリーンは見えませんが、飛距離を出せる方は思い切って2オン狙いも可能です。
ただ、写真の通りグリーン手前のバンカー群がプレッシャーになります。グリーンは2段グリーンのため、ピン位置によってアプローチの仕方が変わります。
2nd地点。刻むか2オン狙いか、複数のバンカーがプレッシャーとなります
最終ホール、グリーンは2段で、奥にはバンカーあり
クラブハウスに入ると、吹き抜けで解放感あふれる空間が広がります。薄緑に統一された絨毯と正面中央には水墨画のような淡い色で描かれた4つの日本絵画が視界に入ります。
決して「新しくゴージャス」なクラブハウスではありませんが、「落ち着いて清潔感がある」という表現があてはまります。2階レストランから臨めるOUTコースの景観と東丹沢の四季折々の景色(新緑から紅葉まで)も秀逸で、スペースもゆったりとしているため、とても寛げます。
落ち着いた雰囲気の和風クラブハウス
薄緑の絨毯と正面の日本絵画が印象的な室内
2階レストランからは四季折々の東丹沢の景観を眺められます
ロッカーへは靴を脱いで上がる珍しいスタイルです。
浴場にはサウナと露天風呂と水風呂もあり、プレー後にゆったりとリラックスすることができます。風呂上りにはマッサージチェアも用意されています。
地下に年間契約できるメンバー専用のロッカーもあり、電車利用のメンバーの方が多く利用されていらっしゃいます。
自然の光が差し込む浴場
男性には露天風呂も完備
木のぬくもりを感じる清潔感あるサウナ
練習施設は屋根付駐車場の上にある珍しい造りです。やや斜面に打ち上げるドライビングレンジは230Y・23打席を誇り、本格的です。打席と打席の間隔もゆったりしており、気持ちよくラウンド前の調整が可能です。
ドライビングレンジ右側にはバンカー練習場、左側にはアプローチ練習場が併設されています。練習施設(駐車場)からクラブハウスまでが近いので便利です。
練習場は屋根付き駐車場の上にあります
打席の間隔も広々しています
ゴルフ会員権ネットでは会員権取引代金に応じて10,175円~取引手数料を設けております。。