筑波山を背景に、緑豊かで美しい景観の中、伸び伸びとプレーを堪能できるゴルフ場です。コースメンテナンスは良好で、東・西・南3コース異なる趣があり、戦略的に配置された池やバンカー、樹木などのハザードは、簡単に攻略できそうでできない難しさがあります。
ドライバーショットを伸び伸びと打てるホールや、フェアウェイが絞られショットの精度が要求されるホールなど、各ホール攻め方の強弱があり、飽きのこない27ホールです。
扶桑カントリー倶楽部の名義書換料はこの地域のゴルフ場ではリーズナブルな価格に設定されています。
取材日が快晴だったこともあり、芝がふかふかしていて、気持ちよくプレーすることができました。随所に配置された池やバンカーの対比も美しく、グリーンもメンテナンス良好です。
特に東コースは解放感があり、ドライビングレンジも大きなホールが多いので、伸び伸びドライバーショットを堪能できます。
ドライバーショットを思い切り打てる東コースNo.5。
南コーススタートホールNo.1。打ちおろしの後2打目は打ち上げとなる。455Y。
全体的に距離はそこまでありませんが、27Hのゴルフ場にありがちな狭く短い印象は全くありません。3コース全体的に広々していて(南コースは東・西コースに比べるとやや趣が違いますが)、緑豊かな環境の中で伸び伸びとゴルフを楽しめます。
東、西コースに比べるとやや趣が異なります。打ちおろしの1番ホール以降はフェアウェイが絞られるホールが続きますが、フェアウェイが狭いという印象はありません。前半は池が絡むホールが多く、後半はアップダウンが多少あります。3番や7番などブラインドホールが多いのも特徴です。
池越えのショートホールNo.2。グリーン周りのバンカーがプレッシャーになるがピンを狙っていきたい。197Y(Back)
フェアウェイが絞られ200Yまではブラインドとなるロングホール7H。553Y(Back)
東コースに比べ、ややアップダウンがあります。距離は3コースの中では短いほうですが、ブラインドホールやグリーン周りのバンカーが利いているホールが多く、戦略性があります。5番はグリーン周りに池と樹木があり、プレッシャーを与えます。シニアの方に人気があるコースです。
西コーススタートホール。フラットなNo.1。350Y(Back)
緩やかな打ち上げのミドル最終ホール。401Y(Back)
全体的にフラットで解放感があります。池と緑の対比が美しく、フェアウェイも広いため、伸び伸びとドライバーショットを堪能できるホールが続きます。出だしの1番ロングホールは、手前の崖がドライバーショットにプレッシャーを与え、グリーン手前の大きな池もホールの美しさを引き立てます。
スタートのロングホール。グリーン手前の池は大きく、2打目の落としどころがポイント。517Y(Back)
右ドッグレッグのNo4。バンカー内に木があり1打目の落としどころがポイント。グリーンは段差があり難しい。375Y(Back)
谷越のショートホールNo.6。202Y(Back)
ベント・コーライ両グリーン周りのバンカーに気をつけたいNo.9。411Y(Back)
緑豊かな美しい景観の中、ゴルフを楽しめます。全27H、全体的に広々しているホールからフェアウェイが絞り込まれたホールまで多面性があります。
距離は全体的に短いと言われていますが、池やバンカー、樹木が戦略的に配置されており、加えてグリーンも傾斜がきついホールがいくつかあるので、中上級者の方でも挑戦しがいのあるゴルフ場です。また、ティーグラウンドが広いホールが多く、伸び伸びとドライバーショットを堪能できますので、ビギナーの方も十分満喫できるコースと言えます。
最近はコースでの会員募集も頻繁に行われており、会員数も多いためか相場は低迷していますが、PGM他コース在籍3年以上の方が、P-CAPを利用されてご入会されるケースもございます。会員権相場を考慮すればあまり多くは望めないかもしれませんが、常磐道・三郷ICから水戸ICまで1時間圏内なので、アクセスが許容できるのであればぜひお勧めしたいコースです。
クラブハウス外観
開場から年数は経っていますが、あまり古さを感じさせません。
レストラン
レストランやロッカールームからは自然光がさしこみ、解放感があります。
練習施設
クラブハウス前のパッティンググリーン
ゴルフ会員権ネットでは会員権取引代金に応じて10,175円~取引手数料を設けております。。